マナーなど全てにおいてものすごく厳しい親に育てられました。今では感謝しています。
yoshiko さん、同じお名前ですね。初めまして!
厳しい というのは,strictの他、stern, severe, harsh, uncompromisingなどがありますが、この場合でしたら、strict やstern(厳格な)などがより適切かと思います。
例文1が過去のことを普通に言った形で
例文2が「以前は厳しかった→今は違う」という意味を含んだ言い方です。
「マナーなど全てにおいてものすごく厳しい親に育てられました」でしたら
I was brought up by the parents who were very strict about anything, like manners.
(bring up ~を育てる)
などといいます。
なお、マナーは 「行儀・作法」という意味では、manners と通常、複数形で使われますので、ご注意くださいね。
ご参考まで。
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英訳例}
My parents were very strict.
両親はとても厳しかった。
{解説}
strict は、
「〔人が規則などを守らせるのに〕厳しい、厳格な」(英辞郎)
という意味です。
親が子に対して「厳しい」というときにも使われます。
{例}
My parents were very strict when I was growing up.
子どもの頃両親はとても厳しかった。
【出典:New York Times-Nov 25, 2016】
My parents were very strict about manners.
両親はしつけにすごく厳しかった。
【出典:Gabriel García Márquez】
My parents were very strict about television.
両親はテレビにすごく厳しかった。
【出典:Tough Choices: A Memoir】
~~~~~
お役に立てば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
過去において「かつてはそうだった(が、今はそうではない)」ことを表現するとき
『used to ➕動詞の原形』が使えます。
過去形を使った表現 My parents were very strict.
も間違いではありませんがused toの方が 今回のご質問には より適切です。
理由は
「過去形とused toの違い」にあります。
↓
過去形を使うと 「過去においての(単なる)動作」という感覚で伝わりますが
used to は前述した通り 「かつてはそうだった でも今はそうではない」ということが打ち出されます。
次に 「厳しい」の単語について。
「厳しい」を表す単語は幾つかありますがstrictを選びました。
strictの「厳しい」はしつけ 教育 規律などに厳しい という意味です。
また
「時間に厳格な」
「〜を固く守る」という単語に
punctualがあります。
使い方の一例ですが、例えば
「彼はいつも約束をきちんと守る」=He's always punctual for an appointment.
いかがでしたか。
お役に立てば嬉しいです。
回答したアンカーのサイト
kanaway to the future