感動系に弱いって英語でなんて言うの?
映画やドラマなど、感動系のものに弱い。すぐ涙もろくなるんだよね。と言いたい
回答
-
I have a weakness for touching movies.
英訳例のフレーズのポイントは2つです。
先ず、「~に弱い」と伝える場合は"have a weakness"という表現を使いましょう。
そして「感動的な映画」という表現は"a touching movie"というフレーズを用いれば良いかと思います。
※「(映画に)感動した」と伝える場合は"I was moved."というフレーズも使えます。
また、「すぐ泣いちゃうだよね。」と伝える場合は、
"I'll cry in a second when I watch a touching movie"
というフレーズを使ってみてください。
参考になれば幸いです。
回答
-
Touching movies always bring me close to tears.
-
Touching movies always make me cry.
今回は「泣きそうになる」「泣いてしまう」の2パターンを用意いたしました。「感動する映画」のことを、touching moviesやemotional moviesと言います。そして今回は逆の発想で「映画」を主語にして考えてみましょう。
1. 「感動的な映画がいつも自分を涙の近くまで持ってくる」という直訳ですが「感動的な映画が原因でいつも自分が泣く手前まで来る」となり、すなわち「感動的な映画を見るといつも泣きそうになる」という意訳に最終的になります。
2. そして次はもっと単純に「感動的な映画がいつも自分を泣かせる」という直訳から「いつも感動的な映画に泣いてしまう」という意訳になります。
主語と目的語を取り替えるのは、始めのうちは慣れないかもしれませんが、かなり使い勝手のある用法だと思います。そして「最近涙もろくなってきたんだよね」と言いたい時なんかですと、alwaysをrecentlyに変えてみたりすれば意味合いも簡単に変えることができます。ぜひ使ってみてくださいね。