日常会話です。
私は動物が嫌いです。動物の匂いが苦手だからです。でも、人前で動物が嫌いと大っぴらには言えません。なぜなら、思いやりがない人だと思われるかもしれないからです。
If you say publicly that you hate animals,
動物が嫌いと公言したら、
一般的な話ですね。主語を「私」にするとIf I say publicly that I don't like animalsになります。
people might think that you're heartless
思いやりがないと思われるかな
日本語の受身形の表現とちょっと違いますね。
また、思いやりがない、はinconsiderateという訳語もありますが、
そのニュアンスは「失礼な」、「人の気持ちを気にせずに勝手に行動する」というイメージで、
この場面でheartlessやcold-heartedの方が当てはまります。
「動物が嫌い」と聞いたら、それがinconsiderateじゃなくheartlessやcold-heartedだと思うかもしれないからですね。
ご参考になれば幸いです!