その薬の効果はもうないって英語でなんて言うの?
薬に頼りすぎて、体が薬に慣れてしまったために、「効果がもうない」とはどのように表現できますか?
回答
-
The body has become used to that medicine, so that it no longer is effective.
-
The medicine no longer works, because the body is used to it now.
ご質問ありがとうございます。
① "The body has become used to that medicine,"=「体がその薬に慣れてしまった、」
"so that it no longer is effective."=「なので、もうそれは効果が無い。」
② "The medicine no longer works,"=「薬にはもう効果が無い、」
"because the body is used to it now."=「なぜなら、体がそれに今は慣れてしまっているから。」
ご参考までに。
回答
-
That medicine is no longer effective.
ご質問ありがとうございます。
「その薬の効果」=「that medicine's effectiveness」
「もうない」=「no longer there」
この表現を直訳すれば、「That medicine's effectiveness is no longer there.」になります。もちろん、この言い方は文法的に良いですが、ちょっと不自然です。
だから、「That medicine is no longer effective.」を言いましょう。
「medicine」の代わりに「drug」を言う場合もあります。
例文:
I relied on that medicine too much and my body got used to it, so it's no longer effective.
薬に頼りすぎて、体が薬に慣れてしまったために、効果がもうないです。
ご参考になれば幸いです。