食べられない食べ物を目の前に…
これ、私はよく言うフレーズなんです。特に日本に来てからと、
奥さんが作ってくれる料理に。。。
"I don't mean that this is not good. I just can’t have it."
こちらのフレーズは、「この料理がまずいと言っているわけではありません。私が食べられないだけです」というメッセージを伝えています。
"This must be really good but I just can't eat it."
これは、「これは本当に美味しそうだけど、私は食べられないんです」という意味です。料理の見た目や香りから美味しそうだと推測はできても、どうしても食べられない理由があることを相手に理解してもらうための表現です。
日本食はすごく美味しいと思うんだけど食べられないものが多い。だから、決してまずい訳じゃなくて「ただ自分が食べられないだけなんです」と言うことがよくあります。
具体的にどんな食べ物がダメかを言うと相手はもっと理解してくれますよ。
I can’t eat starchy foods.「とろみのついた食べ物は無理なんです」
I can’t eat spicy foods. 「辛いものは食べられません」
I can't eat this = これは食べれない
日本語でこう言ったら少し失礼に聞こえますが、英語では日本独特の曖昧な言い回しはあまりしません。でもこれだけだとやはり少し失礼に聴こえるかもしれないので「because I'm allergic」 (アレルギーだから)や「because I don't like the texture」 (食感が嫌だから)などとちゃんと理由も述べましょう。
I'm not a big fan = あまり好きじゃない
直訳すると「ファンじゃないから」です。食べ物のファン?どういう事だ?と思うかもしれませんが、この表現は何にでも使えます。I'm not a big fan of baseball = あまり野球は好きじゃない
I think I'll pass = 遠慮しておくよ
一つ目は、「お気に入りの食べ物ではない」という意味ですが、英語でこれを使えばそこまで好きじゃないんだな、ということになります。
二つ目のほうがよりフランクでよく聞く言い方かもしれません。「ファンじゃないんだ」というのはもちろん人に向かってのみ使うフレーズではなく、なににでも使えます。
「トマトのファンではないんだ」といえば「トマトが嫌いなんだ」という意味になります。
回答したアンカーのサイト
Youtube
All of these above phrases mean you are not 100% happy with the food in front of you. That you don't really like it.
If you are keen on something then you like it a lot - not keen - don't like it a lot.
Not my cup of tea is an idiom. It hasn't anything to of with tea. We say this when we are talking about something we don't like.
e.g. Many Japanese people like sushi but it is not my cup of tea.
Remember if someone has taken the time to cook the food for you to apologise when you use any of the above phrases.
e.g. sorry, I don't really like this
I hope this helps
Jane :)
これらのフレーズはどれも、あなたが目の前の食べ物について100%喜んでいないことを意味します。
あんまりあなたはそれが好きではないということです。
keen on というと、それがとても好きなことです。
なので、not keen というと don't like it a lot (あんまり好きではない)という意味です。
not my cup of tea は慣用句です。実際にはお茶と関係ありません。
好きではないことについて話すときにこう言います。
例 Many Japanese people like sushi but it is not my cup of tea.
(たくさんの日本人が寿司を好きだけど、私の好みではありません。)
だれかがその食べ物をあなたのために作ってくれたのなら、上記のフレーズに加えて謝罪の言葉も言うことを忘れずに。
例 Sorry, I don't really like this.
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
This might make me sick. 「食べたら気分悪くなるよ」
make+人+形容詞 「人を__な状態にする」
might には「食べたとしたら」と言う意味が含まれています。
Eww. 「気色悪い/うぅー」イゥーのように発音します。
日本語で言う「うぇー」みたいなリアクションですね。
Gross. 「気持ち悪い」
日本語で言う「キモイ」にあたる言葉です。結構頻繁にいいます。
Any of these can be used to say no thank you for the food.
その食べ物を食べたくないときは、これらの表現を使うことができます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"I don't like....... I can have ....instead."
-This means that you don't like what is in front of you buy you make a suggestion of what you would rather have.
"I am not a fan of....."
-This means that you do not like it. It is not your favorite.
"I don't like....... I can have ....instead."
「~は好きじゃありません。~を代わりに食べます。」
これは、いま目の前にあるものを好まないこと、そして代わりに食べられるものはなにかを伝える表現です。
"I am not a fan of....."
「~は好きじゃないなぁ。」
なにかが好きではないことを伝えたい時は、このように言います。
特別なお気に入りではないということですね。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
A) I am not such a big fan of .....
Am-used with the past participle of intransitive verbs to form perfect tenses.
Example -"I am returned"
Not -used with an auxiliary verb or ‘be’ to form the negative.
Example -"he would not say"
Such -of the type about to be mentioned.
Example-"there is no such thing as a free lunch"
a-used when mentioning someone or something for the first time in a text or conversation.
Example -"a man came out of the room"
Big-of considerable size or extent.
Example -"her big hazel eyes"
Fan -.a person who has a strong interest in or admiration for a particular person or thing.
Example-"football fans"
B) I don't like ....
Don't -do not.
Example-"they really don't know what will happen"
Like -find agreeable, enjoyable, or satisfactory.
Example-"all his classmates liked him"
I hope this helps :-)
"A)私は….がそんなに好きではない
Am-used with the past participle of intransitive verbs to form perfect tenses. *Be動詞amを過去分詞と一緒に使う完了形という説明は不明。
例 - 「返されました」 完了形といいながら例文は受動態
Not- 補助動詞やbe動詞と一緒に使用され、否定を形成する。
例 - ""彼は""
Such -そのような言及があるタイプのもの。
例 - 「フリーランチなどない」
a - テキストや会話で初めて誰かや何かを言及するときに使用される冠詞。
例 - 「男が部屋から出てきた」
Big-大きなサイズまたは程度の大きい。
例 - 「彼女の大きなヘーゼル色の目」
Fan- 特定の人物や物事に強い関心を持ち、賞賛している人。
例 - 「サッカーファン」
B)私は.....が好きではない
Don’t-~ しない。
例 - 「彼らは実際に何が起こるかを知らない」
Like-楽しい、または満足のいく気持ち。
例 - 「彼の同級生みんな彼が好きだった」
お役に立てれば幸いです :-)"
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
It is perfectly okay to say you do not like something. As long as you say it politely the cook will not be offended.
We would not say 'Eww this looks horrible.' (as that may offend the person that made it) but it is okay to say something like 'It looks great but I'm actually not a fan of *.'
or
I have tried it before and I did not like it.
何か好きでないものがあれば、それを伝えて全く問題ありません。丁寧に言えば、その料理を作った人を傷つけることもありません。
「Eww this looks horrible.〔(目で見て)これひどい〕」とは絶対に言いませんが、これならオッケーです↓
'It looks great but I'm actually not a fan of *.'
(すごくおいしそうですけど、実は「*」があんまり好きじゃないんです)
I have tried it before and I did not like it.
(前に食べたことあるんですけど、あんまり好きじゃなかったんです)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
・「I'm not a big fan of A.」
(意味)あまりAは好きではありません。
<例文>I'm not a big fan of sushi. I don't like seafood.
<訳>あまりお寿司は好きではありません。海鮮が好きではありません。
ご参考になれば幸いです。