彼は味にうるさいって英語でなんて言うの?
彼は食べ物にうるさい、味にうるさい、着るものにうるさい、、、などはなんと表現するのが適切でしょうか??
回答
-
(be) picky about ~
-
(be) fussy about ~
-
(be) particular about ~
どれも「~にうるさい」という意味です。
He is picky about what he eats.
He is fussy about what he wears.
He is very particular about his dress.
「食べ物にうるさい」だと picky about food と言いたくなりますが、こだわりのある人は「食べ物全て」にうるさい訳じゃなくて、自分が何を食べるのかにこだわりがあるので「picky about what he eats」という言い方をします。
回答
-
He's so difficult when it comes to choosing ....
-
He always has his own taste about everything
直訳であれば他の先生がアドバイスして下さっている通りの〝picky” になりますが、同時に間接的な〝表現” で言い表すこともまたできますね。
日本語でも〝うるさい” という元の言葉は決して褒めている言葉にはなりませんから、英語でもまた ”He is so difficult” や、〝He gets so difficult”、つまり直訳だと「彼は難しくなる」という言い方の意訳として同じ意味のようなこともまた言えます。
また〝when it comes to ....”(○○になると)と付け加えて使えば、そうではない時、他の時は普通なのに、という意味で、〝when it comes to eating”(食べるときとなると)、〝when it comes to fashion”(着るものを選ぶとなると)などの表現もまたこの場合に有効ですね。
さらに〝has his own”(自分の好みを持っている)という表現で言うならば、常に自分の好みを主張する、いつも自分の好みをはっきりとさせる、というような間接的な表現で言い合わらすこともできます。
最後の例の最後の単語を〝everything” から〝eating”、〝fashion”、などの単語に変えればその都度対象を限定した表現に応用することができます。
合わせて参考にしてみてください。
回答
-
He is very particular about food.
-
He is very picky about the taste of (his) food.
「~にうるさい(こだわる)」は
be (very) picky about ~ / be (very) particular about ~
という表現があります。
food だったら「食べ物」
taste of food 「(食べ物の)味」なります。
「着るものにうるさい」だったら
He is picky about what he wears.
He is very particular about his clothes.
着るものの肌ざわりにうるさい彼だったら、
He is very particular about the texture of his clothes.
回答
-
He is picky about his food.
-
He is particular about his clothes.
-
He is a gourmet.
食べ物にうるさい、と言いたい時にまず思いつくのは picky です。
こどもが好き嫌いをするときにも、
My baby is very picky. (うちの子って、好き嫌いが激しいの)
こんな感じで使います。ちょっとネガティヴな感じです。
about のあとに他の名詞を入れると、色々使えますよ。
He is particular about his clothes.
(彼は服の好みにうるさいんだよ。)
particularは特別なという意味で、~に対して特別な思いがあるんですね。
He is a gourmet.
(彼はグルメだ。)
日本語にもなっている、gourmet を使ってもいいですね。
どうぞご参考になさって下さいね。
回答
-
He is a ~ critic.
He is a food critic.
criticは批評家(または、あら捜しをする人)という意味があるので、a food critic なら「料理評論家」という意味ですが、言い方を微妙に皮肉っぽく言うと「あいつは味にうるさい」といったニュアンスにもなります。着るものにうるさいならa fashon critic とかですね。
回答
-
pedantic about
pedantic about =「(ささいなことに)こだわる、うるさい」
He is pedantic about the food he eats.
「彼は自分が食べるものにうるさい」
He is pedantic about taste.
「彼は味にうるさい」
He is pedantic about what he wears.
「彼は自分が着るものにとてもこだわる」
ご参考まで