子供とのやりとり。
抱っこして?、抱っこしてあげるよ。
おんぶして?おんぶしてあげるよ。
が知りたいです。
Do you want a piggyback ride? = おんぶして欲しい?
Do you want me to carry you? = かついで欲しい?
この二つが一番使われるかと思います。子供視点からだと(I want a) piggyback ride!やCarry me!と言ったリクエストが来ます。
Upはご存知の通り「上」と言う意味です。小さくて言葉を覚え始めている子供であればとりあえず"Up!!" = 「上(へ行きたい)!」と言うでしょう。
Carry = 抱っこ
抱っこして〜!は
Carry me! / Pick me up!
が自然だと思います。
日本ではハグと抱っこが同じものと認識されていることに個人的に違和感を感じています。
某アメリカアニメでhugを「抱っこ」と訳していて、まだ幼稚園生だった我が子も「これは抱っこじゃなくてギューだよね」と言っていたのが印象的でした。
hug = 両腕で相手を抱きしめる
抱えて持ち上げる抱っことハグは異なるものだと思います。
おっしゃられている内容は、他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、以下のように表現できると思いました(^_^)
Pick me up「私を拾い上げて」
Hug me「私を抱いて」
Carry me「私を運んで」
というのが、それぞれの直訳になります。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」