ビジネスで価格の交渉をしたい
大切なのは、ビジネスの文脈においてはポライトなトーンを保つことです。以下がそのための具体的なフレーズです。
"Are you open to negotiating the price?" は、直訳すると「あなたは価格を交渉することにオープンですか?」となりますが、ニュアンスとしては、相手が価格交渉に対して「引き続き受け入れる態度を保つか」を確認する丁寧な問いです。
"Is there room for negotiating the price?" の "room" はここでは「余地」や「可能性」を意味します。そのため、このフレーズは「価格交渉の余地はありますか?」と訳すことができます。
"Can we discuss the price?" は直訳すると「価格について話し合うことはできますか?」となりますが、ここでは「価格交渉の余地はありますか?」という意味になります。
また、他の表現をいくつか挙げてみます。
"Is there a chance we could negotiate the price?" これは、「価格の交渉の可能性はありますか?」という意味です。"a chance" は「可能性」を意味します。
"Would you be open to negotiating the price?" これは前述の "Are you open to negotiating the price?" のより丁寧な表現です。
"Is there room to negotiate the price?" これは "Is there room for negotiating the price?" の異なるバージョンで、"there is room to" の形で余地の存在を尋ねます。
"Is the price still open for discussion?" こちらは、「価格はまだ議論の余地がありますか?」と確認するためのフレーズです。
"I'd like to know if it's possible to negotiate the price." これは「価格を交渉することが可能かどうか知りたい」という直接的な疑問を表現したものです。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
回答したアンカーのサイト
仕事の英語パーソナルトレーナー
セレンさんの仰る通り、negotiableは「交渉可能な」という意味で、
その反対に、「交渉不可、交渉の余地なし」はnon-negotiableとなります。
回答したアンカーのサイト
AST Translation Service
negotiable という交渉の余地がある、というズバリ、
な単語があって、それこそビジネスでは必須の単語だと思います。
逆に交渉の余地がなければ
non-negotiable
交渉の余地なし
という表現があります。
Can we still negotiate the price?
まだその値段について交渉できますか?
というように表現することもできると思います。
ぜひ、うまく表現を駆使して、交渉がうまくいくことを願っています。
★「〜の余地はありますか?」を意味する”Is there room for…?”を使った表現です。もしそれまでのやり取りで価格のことが話題にあがっていたら、”on the price”は省いていただいてもオッケーです。