自己紹介の時にあだ名も教えたい
「私のあだ名は〜です」と単純に言いたい時でしたらMy nickname is 〜で大丈夫だと思います。その他に、「私のこと〜って呼んでください」という感じで Please call me 〜とも言えます。
回答したアンカーのサイト
スマート英語コーチング
1.I go by
なぜあだ名を伝えるのに「go」を使うのかというと、「go=行く・進む」という意味なので、
「自分から進んでその名前で呼んでほしい」というニュアンスが込められているためです。
どちらかと言えば「能動的」な発言なので、「自分から選んだあだ名」というニュアンスが伝わります。
2.People call me
直訳すると「人々(周り)は私を○○と呼びます」という意味です。
どちらかと言えば「受動的」な発言なので、「人に付けられて気に入っているあだ名」というニュアンスが伝わります。
「自己紹介のときに」とのことでしたので、そのときに言う感じにしました。
訳は「私の名前は A ですが、友人は私のことを B と呼びます(友人からは B と呼ばれています)」
B のところにあだ名を入れればOKです。
このようにすると本名とニックネームをスムーズに伝えることができますね。
ご参考にしていただければと思います。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
似たよう表現ですが、
My name isの後に氏名を言って、
But most people call meの後に、ニックネームを言うといいですよ^^
Everyone calls me〜 =皆に〜と呼ばれている
自己紹介の時に本名以外で呼ばれたい場合は必ずこう言います。あだ名ほど砕けた感じではなく、例えば名前はクリストファーだけどクリスと呼んでね、みたいな感じです。
My nickname is〜 =あだ名は〜だ
こちらだともっと個性的なニックネームの場合言います。
"Hi, I'm David. Dave is short for David, so please call me Dave."
「こんにちは、私はデイビッドです。デイビッドを短くしたらデイブなのでデイブと呼んでください。」
"Hi, I'm David, or Dave for short."
「こんにちは、私はデイビッド、略してデイブです。」
short for~, for shortを使って、あだ名を表現することができます。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
My name is -, but everyone calls me -.
名前は〜ですがみんなには〜って呼ばれています。
”everyone”の部分を”people”とか"my friends"とか
誰に〜と呼ばれていますと当てはめて入れ替えてることができます。
My name is -, but please call me- for short.
〜という名前ですが、短く〜と呼んでください。
日本人の名前は長くて発音しづらいということも言われます。
"for short"というときは「短縮して〜って呼んでください。」というときに便利です!
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
「Nickname」は「あだ名」に相当します。
例文1:
John's nickname is "machine gun" because he speaks very quickly.
ジョンは早口なので「機関銃」というあだ名を付けられました。
「People call me ~」は直訳したら「私は~に呼ばれています」になります。
例文2:
Hello, I'm John Walker but people call me "machine gun" because I speak very quickly.
こんにちは、ジョンワーカーと申しますが早口の癖で「機関銃」と皆さんに呼ばれています。
「 I'm also known as ~」は直訳したら「~として知られています」になります。
例文3:
Hello, I'm John Walker but I'm also known as "machine gun" because I speak so quickly.
こんにちは、ジョンワーカーと申しますが早口の癖で「機関銃」とも呼んでいただいています。
因みに、英語の名前は省略されることが多いです。その略された名前は「diminutive」とも言います。
例:
Nicholas ~ Nick
Thomas ~ Tom
Elizabeth ~ Lisa/Liz/Beth/Betty
Katherine ~ Kitty/Kathy/Cate
参考になれば幸いです。