今後の流れって英語でなんて言うの?
専門家の方に手続き等の今後の流れについて教えて貰いたい時は何て聞けばいいでしょうか。
特に、[今後の流れ]を何と表現すればいいのかを教えてください。
回答
-
The following procedure
-
What to do next
手順・作業のながれという意であれば「[今後の](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/61407/)」「[以下の](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/50205/)」という意の"following"と「[手順](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34482/)」という意の"procedure"という単語を用いて訳しましょう。
なお、シンプルに"what to do next"→「これからどうするか」と聞くだけでもニュアンスは大よそ伝わります。状況のカジュアルさ、フォーマルさによって使い分けましょう。
回答
-
The following schedule
-
The later schedule
scheduleで「[流れ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/39991/)」とさせていただきました。そして「今後の」にあたる形容詞に、following「[続く](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52070/)」と、later「後の」を使いました。特にfollowingは、ある時点から連続的な意味を示すので、例えば今日の予定が終わったのであれば明日から、といった事例に使えます。それに対し、laterを使う際は、特にすぐにというわけではなく、とりあえず後のちといった具合になります。
回答
-
what to do next
-
what will happen next
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
what to do next
次にすること
what will happen next
次に起こること
上記のようにシンプルに英語で表現することもできます。
例:
Please let me know what to do next.
次の流れを教えてください。
ぜひ参考にしてください。