少ししかできないが、人の役に立ちたい
「役に立つ」でも具体的には述べられていないので、
I want to do something for people.
(人々のために何かをしたい。)
I want to be a helpful person in our society.
(社会において役に立つ人間でいたい。)
としました。
よく混同するのが、helpfulとusefulですが、
helpful(形容詞)
(人が)役に立つ
useful(形容詞)
(物が)役に立つ
となります。
また、a helpful person(役に立つ人間)ですが、どこで役に立つのか基準を明確にするためにin our society(私達
の社会において)を加えました。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
初級者のための英会話スクール「英会話アカデミー☆CLOVER」
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「人の役に立ちたい」は、文脈やいいたい内容によって、
I want to help people.
「人の助けになりたい」
I want to contribute to society.
「社会に貢献したい」
などと表現しても良いと思いました(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
I want to be useful.
私は役に立ちたいんです。
I want to make an impact in this world.
この世界になんらかの影響を与えたいんです。
上記のように英語で表現することもできます。
make an impact は「影響を与える」という意味の英語表現です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。