ちょっと、、急いでいますので!って英語でなんて言うの?
空港(特に東南アジア)を降りるとタクシーの客引きが多いので、いつも無視していますが、ちょっと急いでいるますので、といって切り抜ける方法を教えてください。
回答
-
I'm in a hurry
-
I have no time
-
I need to get going
I'm in a hurry:急いでいます
I have no time right now:今は時間がありません
I need to get going:行かなければなりません
最初に Sorry や Excuse me (すみません、失礼します)を入れてもいいと思いましたが、客引きを避けるために言うのであれば少し親切すぎるかなと思い、敢えて入れませんでした。
回答
-
Sorry, I'm in a hurry
-
Sorry, I'm rushing right now
"In a hurry" も "rush"も同じ意味で「急ぐ」という意味です。
私もこの場合は"sorry"を入れても入れなくてもいいと思いますが一応入れておきました。
回答
-
① No!! I have to go!
シチュエーションは私も良くわかります。タクシーの客引きってかなりうるさいですよね。
こういう場面では丁寧に言っても向こうは余計食らいついてくるので、私自身は「NO」と手を振りながら断っています。
そこまでやらないなら「① No!! I have to go!」と一言いえばいいと思います。
ジュリアン
回答
-
I am sorry , I need to go.
-
Excuse me, I am in a hurry.
急いでいるときに使いたい表現。
●I am sorry , I need to go.
すみません。行かなければなりません。
I am sorry .ごめんなさい、すみませんやちょっとしたことでもこの表現は使えます。
例えば、道がふさがっているとき通してもらいたいとき、誰かにちょっとぶつかってしまったときなど、当たり前なことでも海外では頻繁に使われるI am sorry . Sorry.の表現です。
何も言わないで、その場を去ってしまったりすることのないように海外ではその国のマナーを知っておくのも大事になります。
この質問された方の状況だと、Sorryと一言いうだけでも通じます。
●Excuse me, I am in a hurry.
すみません。急いでいますので。
本当に、今時間がなく急いでいるとき、はっきり相手に自分の状況を伝えたいときに使うといいです。
回答
-
Sorry, I'm in a hurry.
Sorry, I'm in a hurry.
ごめんなさい、急いでいますので。
比較的丁寧な断り方ですね。
他には:
No, I need to go.
いや、行かなきゃなので。
No thanks, I have to go now.
大丈夫です、では急ぎますので。
このようにシンプルに断ることもできます。
お役に立てれば嬉しいです。
回答
-
I'm in a hurry!
-
Excuse me, I don't have time right now.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・I'm in a hurry!
急いでいます!
・Excuse me, I don't have time right now.
すみません、今は時間がないので。
上記のように英語で言うことができます。
in a hurry で「急いでいる」を表すことができます。
ぜひ参考にしてください。