まだ希望を捨てた訳ではありません。次に望みを託しますって英語でなんて言うの?
まだ諦めるには早く、次のチャンスに自分自身の希望のすべてを託す時に使用します。
回答
-
I'm not giving up yet. We still have some hope for our next chance.
私はまだあきらめません。まだ次のチャンスに向けて希望があります。
というのが直訳となります。
回答
-
I haven't given up yet. I'm holding out hope for next time.
-
I still haven't given up on it. I'm holding on to hope for next time.
英訳1:「まだ諦めていない」ということなので、諦めていない状態が続いていたことがわかる I haven't given up を使うと自然です。
「持ちこたえる」というニュアンスの hold out を使って hope を続けると、希望を捨てていないことが伝わります。
英訳2:1に似た言い回しです。yet は文尾に、still は主語の後に添えます。
hold on も「持ちこたえる」という意味がありますが、hold on to ~ で「〜を持ち続ける」といったニュアンス。hope の前に to が必要です。