あのシャツにあのジャケットを合わせたコーデはダサいよね、みたいな言い方
色々な表現があると思いますが、とりあえず、簡単に使えそうな表現をさせて頂ければと思います。
・out of fashion
直訳すると、ファッションから外れた。という意味になるのですが、最近の流行に沿っていない、時代に合っていないという意味でも使うことができます。この他にもout of~はとても使いやすく、
・out of paper 用紙切れ
・out of service 停止中
など応用も効くので、よかったら使ってみてくださいね^^
その他にも、
例)That's ugly.
「それ、かっこ悪いよ」
ファッションは見た目なので、容姿や物の見た目が綺麗でない場合に、uglyを使えます。
最後に、
例)That's not cool!
「それ、全然かっこよくないよ」
coolは、よく「カッコいい」というニュアンスで使われると思うのですが、単純にこの言葉で表しても、「ダサい」というニュアンスは伝わると思います。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
初級者のための英会話スクール「英会話アカデミー☆CLOVER」
この手の表現は地域によってもまた様々な言い方が存在しますね。
恐らくどこでも通じる一つの例は既にアドバイスしていただいている〝lame” という単語が定番かもしれません。
他を挙げるならば:
〝hideous”: 全くひどい、ださい、趣味の悪い、
”frumpy”: 古臭い; 〝frumpy clothes”(ださい服)
また間接的な表現にすることで、より強い感情を表した表現もまた便利かも:
”sorry-looking”:直訳すると〝哀れな外見の” → 〝だっさい”
〝sick”: 直訳では〝病気的な”、〝ひどい外見の” → ”What a sick fashion!” (なんてダサい恰好なの?!)
これらもまた参考になればと思います♪
回答したアンカーのサイト
H.K. English
こんにちは。
ファッションに使えるような「ダサい」は
・out of fashion
・unstylish
・ugly
などの表現があります。
参考になれば嬉しいです。
定番はlameですが、
他にまだ挙がっていない表現では、
unfashionableも使えます。
fashionableがオシャレな という意味なので、それをun で否定しているのですね。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・lame
こちらは口語的な言い方で、「ダサい」に近いニュアンスがあります。
・not cool
「かっこよくない」という意味の英語表現です。
例:
He thought my new clothes were lame.
彼は私の服がダサいと思っていました。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
lame は「ダサい」に近いニュアンスを持つ英語表現です。
That's lame と言えば「それ、ダサい」のような意味になります。
ugly は「醜い」「見苦しい」「ブサイク」のようなニュアンスがあります。
That's ugly で「それ、ダサい」のような意味になります。
なお、どちらも相手が不快な気持ちになるかもしれない英語表現なので、使う場面には注意しましょう。