世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

(By the way ではない)「ちなみに」って英語でなんて言うの?

『ちなみに』を調べるとBy the wayが出てきます。By the wayは、『ところで』と、話を別の話に展開させる言葉だと思うのですが、英語では、『ちなみに』も『ところで』も、同じ言葉で済ますんでしょうか。

default user icon
Ginさん
2016/12/25 12:03
date icon
good icon

192

pv icon

99709

回答
  • For your information

  • Incidentally

日本語の「ちなみに」には、大きく二つの意味/用法があります。一つは、質問者さんが書かれているように「話題を変える場合」で、もう一つは、「情報を付け加える場合」です。

前者には「by the way」が適しますが、後者には英訳例に示した表現が適します。

Akira Kagami 英語求道士
回答
  • on a side note

  • while we are on the subject, (let me bring up/let's also talk about)

  • to add to someone's point

だいたいの意味:

一番目「ちょっとメモづけすると」。よくでる口語です。

二番目「あ、いまこの話をしているうちに(言っておきたいんだけど)」。

三番目は「誰々さんが言ったことにちょっと加筆すると…」。

どれも「ところで」と違って話の流れを変えるというよりは、延長する感じで使います。

M Thornton ポール先生のLONE STARえいご学校共同創立者、バイリンガルデジタルマーケター
回答
  • By the way,

  • For your information,

実は、by the wayで正解です。文字どおり、by the wayは「その道に沿って」という意味がありますので「ちなみに」で合っています。日本語と違うのは、すでに述べた情報に付け加える場合にのみ使われます。話の途中で、その話の筋で思い出すことってありますよね。「あ、そういえば」という感じで使えます。

そして最近よくあるのは、かがみ あきらさんがおっしゃっているように、for your informationを略して、FYIをメールだけでなく会話上でもよく使われます。見て分かりますように「参考までに」というニュアンスを持ちます。

話題を変えたい場合ですと、anywayを使います。中には、anywaysとなぜか-sを付ける人もいます。話が脱線して元のトピックに戻したい時だったり、単にトピックを変えたかったりする時に使う用法です。日本語と少し使い方のニュアンスが変わってきますが、ぜひ覚えておいてくださいね。

Zakiyama バイリンガル自由人
good icon

192

pv icon

99709

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:192

  • pv icon

    PV:99709

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー