世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

さっぱりした味って英語でなんて言うの?

この料理はさっぱりした味だ。これを英訳してください。

default user icon
( NO NAME )
2017/01/06 10:03
date icon
good icon

118

pv icon

87853

回答
  • ①refreshing

  • ②bland

  • ③not too heavy

★「この料理はさっぱりした」と日本語で言いう時は2パターンあると思います。
①さっぱりしていて「美味しい」②さっぱりしていて「物足りない」

①refreshing - This salad is really refreshing.「このサラダはさっぱりしていて美味しい」

②bland - English food is so bland.「イギリス料理は物足りない」
(イギリス料理は一般的にこのように言われます(汗、パンチがきいていない、そっけない味、無味、ぼんやりした味、退屈な味。。。。というイメージです)

③は「このとんこつラーメン、見た目はこってりだけど、意外にさっぱりしてるね」というような時ですね。

※日本語はひとつの単語でも文脈や状況によって意味が変わってしまうので、単語を選ぶときは、言いたい状況をあらかじめ想定することをおススメします☺
参考にしていただけますと幸いです☺

回答
  • Plain-tasting

  • Simple-tasting

」→「Taste」

さっぱりした味」→「Plain-tasting」、「Simple-tasting」

「この料理はさっぱりした味だ。」というのは、
「This is a plain-tasting/simple-tasting dish.」と表現しましょう。

Yuujin 英語講師、英会話講師、トライリンガル翻訳者
回答
  • has a simple taste

  • has a light taste

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

has a simple taste
シンプルな味わい

has a light taste
軽いさっぱりした味

例:
I like this ramen. It has a light taste.
このラーメン好きです。さっぱりした味です。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

118

pv icon

87853

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:118

  • pv icon

    PV:87853

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー