近所のおばあちゃんのお話しを聞いてたらあまりに感動してもらい泣きしちゃった。
「思わず・・・しちゃった」は、without thinking, in spite of myself, I couldn't help ...ing, couldn't hold back ...などで表現できます。
それぞれの英文の日本語訳と、その他のさまざまな表現は下記の通りです:
英訳1:I was so touched by my neighbor's story that I cried.(近所の人のお話を聞いてたらとても感動して泣いてしまいました)
英訳2:The story my neighbor told me was so moving/touching that it reduced me to tears.(近所の人が話してくれたストーリーがとても感動的で、泣いてしまいました)
*movingやtouchingは「感動的な」という意味の形容詞です。reduce XX to ...「XXを…の状態にする、XXを…に変える」
英訳3:I wept in sympathy when my neighbor told me her story.(近所の人の話を聞いて泣いてしまいました)
*weep in sympathy「共感して泣く、もらい泣きする」
※my story, your story, his story, her story, their story, our story と言うと、「その人自身に起こり、その人生に影響を与えた出来事」の意味になります。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
「bring 〜 to tears」は「目に涙を催させる」の意味で、「感動して泣く」の時によく使われたます。または、「bring tears to my eyes」の言い方もあります。意味は同じです。
もらい泣きは、cry/weep in sympathy といいます。
共感・同情して、泣く、という意味です。
ちなみに、cryは、声に出して泣く、weepは、すすり泣く、という意味です。