砂糖なしで作ってもらえますか?って英語でなんて言うの?
海外のお店で出てくるドリンクがどこも甘いので、ストレートのアイスティーが飲みたい時、「砂糖を入れないで作ってもらえますか?」と聞きたいです。また「ミルクを少な目、多めにしてもらえますか?」も併せて知りたいです。
いつもNon sugar pleaseとだけ言っているのでもう少し丁寧な表現をお願いします。
回答
-
Can you make it without sugar/sweetener?
-
Can you use less/more milk?
砂糖なしにしてください。というときは
Can you make it without sugar/sweetener?
sweetenerは砂糖やはちみつなど「甘味料」のことをいいます。
make itで「それを作ってください」なのでmake the drink「飲み物」という単語にしても大丈夫です。
ミルクを少なめにいれてくれますか?
Can you use less milk?
ミルクを多めにいれてくれますか?
Can you use more milk?
less/moreという「少なめに」「多めに」という表現になります。
参考になると嬉しいです^^
回答
-
Could you make it without sugar?
-
No sugar, please.
コーヒーを注文する時に、「砂糖を入れないで作ってもらえますか?」はCould you make it without sugar?となります。
withoutは「なしで」という意味です。
シンプルな表現なら、No sugar, please.も言えます。
ちなみに、Non sugar, please.を言うと「砂糖の代わりに甘味料を入れて」と勘違いされることもあるので、nonではなくnoに使うべきです。
回答
-
Can I have unsweetened iced tea, please?
-
Can I have unsweetened iced tea with less milk?
-
Can I have unsweetened iced tea with a lot of milk?
「アイスティーを砂糖なしで作ってもらえますか?」とオーダーする場合は、
"Can I have unsweetened iced tea, please?"
アメリカでは、「ストレートのアイスティー」は"unsweetened iced tea"です。
"Can I have ~?"は、「~いただけますか?」とカフェなどで注文する時に使います。
また、
「ストレートのアイスティーを一杯ミルクを少な目 / 多めにしてもらえますか?」は、
"Can I have unsweetened iced tea with less milk? / with a lot of milk?"
ご参考になれば幸いです。