そんな金あるなら先ずは私に賠償しても罰当たらんって英語でなんて言うの?
善意から賠償を求めなかった。
おかげでその補填にこちらは節約生活しているというのにその一方で加害者が毎日飲み歩いているのを見て我慢の限界
回答
-
If you have such money to burn, you should first compensate me for the damage.
-
If you have such a fortune, you should pay me for the damage first.
そんな金あるなら は
If you have such money to burn (直訳・燃やすだけのお金があるなら)
(burn はもともと「焼く」ということから、「浪費する」)
あるいは、例文2のように
If you have such a fortune, (fortune で「多額のお金」)
先ずは私に賠償しても罰当たらん は
「まず、私に賠償するべきだ」として
you should first compensate me for the damage.
(損害に対して、私にcompensate=償う べきだ)
あるいはもっと口語的に
you should pay me for the damage first.
と、pay (人)for~ (~のことで、(人)にお金を払う)とします。
(first=まず は、副詞ですので、動詞の前でも、文の最後でもどちらでもかまいません)
☆関連表現
「お金がうなるほどある」
I have money to burn.([燃やすだけ、たくさんお金がある」と覚えるとよいですね。)
「銀行にたくさん預金しています」
I have a fortune in a bank. (fortuneも、もともと「幸運」というところから、「大金」)
どちらも、ぜひ言ってみたいセリフですね!
ご参考まで。