いつ何があるかわからないよねって英語でなんて言うの?
日本の東北の地震の話をしていて、多くの方が津波で亡くなりました。たまたま私の地域は津波が来なかったけど、いつ何があるかわからないよね。と、あまり深刻じゃなく友達に言う場合どう言いますか?
回答
-
You never know what will happen next.
-
Life is unpredictable.
-
You never know what the future holds.
英訳例①の直訳は「次に何が起きるかなんてわからない」
英訳例②の直訳は「人生は予測不可能だ」
英訳例③の直約は「将来何があるかなんてわからない」
↑は、「人生いつ何が起きるか誰にもわからない」を意味するフレーズです。
多くの方が津波で亡くなりました。たまたま私の地域は津波が来なかったけど、いつ何があるかわからないよね。
So many people died in the (3/11) tsunami. We were just lucky that the tsunami didn't hit our area. Life is unpredictable, you know⇒「人生何があるかわからないよね」最後のyou knowは、この場合「~よね」みたいな相手に同意を求めるようなニュアンスになります。
口頭で言うと、↑こんな感じになります。
あれから、もうすぐ6年が経つんですね…。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
回答
-
(1)You never know.
-
(2)Only god knows.
直訳ではなく、カジュアルな会話で使われる表現です。
(1) 先のことはわからないね。
(2) 神のみぞ知る。
I hope it helps.
回答
-
Anything can happen, at any moment.
「何でも」の anyを使うとサラッと言えますよ。
Anything can happen.(何でも起こり得る)
+
at any moment(いつでも、いつ何時)
でOKです。