友人の結婚のお祝いにプレゼントを買ってきたよ!とメールがあったので。
■select VS choose
・select : 選ぶ
注意深く考えて一番良い物、適した物を選ぶというニュアンスになります。
・chooseはたくさんの物や人の中から自分が求める1つを決めるニュアンスとなります。
今回は、プレゼントを相手のために選ぶのでselectとしました。
例)I'm sure your friend will like the gift you selected.
「あなたが選んだプレゼント、きっと気に入ると思うよ!」
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
初級者のための英会話スクール「英会話アカデミー☆CLOVER」
I hope (that)〜は「私は〜ということを望んでいる、希望している」という意味で、「〜するといいね」と言いたい時に使えます。that以下は、文がきます。
be happy with〜で「〜で喜ぶ、幸せな気持ちになる」。be glad to〜やbe pleased with〜も同じく「〜を嬉しがる、喜ぶ」ですが、ここでは結婚のお祝いということで幸福な場面なので、happy が合うでしょう。
A make B happyで、「AはBを喜ばせる、幸せにする」となります。
「プレゼント」は gift, present です。
the gift/present you choseは、関係代名詞のthatが省略されていて、the gift/present (that) you chose (あなたが選んだプレゼント)となっています。
若干ニュアンスが異なるかもしれませんが、
「きっと喜んでもらえるよ!」と伝えられても良いのではないかと思います。
sureは「確かな」とか「確信している」という意味で、
I'm sure~「きっと~だと私は確信している」のように使うことができます。
+
he/she/your friend will love it!
「彼/彼女/君の友人はそれを気に入ってくれる!」
で、直訳すれば
「彼/彼女/君の友人はきっとそれを気に入ってくれると私は確信している」
となり、意味的には
「きっと喜んでもらえるよ!」という具合に、相手の気持ちを支えたり応援してあげたりしているようなニュアンスを生みます。
「プレゼントを買ってきた」という報告を受けての返答という状況とのことで、「(君が)選んだプレゼント」はitで単純に置き換えました。
これで十分に伝わるかと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』
ご質問ありがとうございます。
・「I'm sure your friend will love it!」
=きっと友達気に入ってくれるよ!
(例文)I got this gift for my friend.// I'm sure your friend will love it!
(訳)友達のためにこのプレゼント買った。//きっと友達気に入ってくれるよ!
便利な単語:
gift プレゼント/ギフト
お役に立てれば嬉しいです。
Coco