世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

別に構わないって英語でなんて言うの?

これでいい?って訊かれて 別に構わないよと答える時

default user icon
mayさん
2017/04/25 15:28
date icon
good icon

54

pv icon

42655

回答
  • That's fine (with me).

  • That looks good.

  • Go for it.

That's fine (with me).
(別にいいんじゃない)

That looks good.
(いいと思うよ)

Go for it.
(そうしなよ)

'That's fine (with me).' は、やや無関心気味な表現ではないかと思います。言い方にもよりますが、「それで賄える/間に合う/何でもいいよ」といったニュアンスがあるかと思います。

'That looks good.' は、賛成気味な表現です。

'go for it.' は、より意見に賛成していて、更に、その意見を支持している表現です。もともと、(何かを得ようと) 全力を尽くす、目標に向かって進む/努力する、がんばれ/全力を尽くせ!と応援する、という意味で使われる表現ですが、意見を求められたときにも使われる表現です。

以上、乱雑で申し訳ありませんが、少しでも何かの参考になれば嬉しいです★ヽ(''∀`○)ノ☆

Kanako 通訳/翻訳家・英語習得コンサルタント
回答
  • It doesn't matter.

  • I don't mind.

  • Not a problem.

It doesn't matter,I don't mind,Not a problem
共に「気にしないよ」、「構わない」という
意味です。

matterは「重要ではない」、mindは「~を気にしない」
という意味を表します。

Not a problemは It's not a problemの
It's が省略された形です。

口語では、主語が分かっている時は省略される
ことが多いです。

参考になれば幸いです。

回答
  • Not bad.

mayさん、こんにちは。

「別に構わない」という英語表現は 状況により異なり、複数あります。

この場合
提案されたもの、見せられたものに対して 意見を言う際

「構わないよ」
「結構いけるよ」というニュアンスをだす「悪くないよ」
という英語をご紹介しますね。


"Not bad."

解説です

Not=ではない
bad=悪い

上記の組み合わせで「悪くないよ」が直訳です。
これは「結構いい」「いけるんじゃない」と受け入れる感じを出して言えますよ。

いかがでしたでしょう。
お役に立てば幸いです。

Kanae 英会話指導コーディネーター 夢香奈江
回答
  • That's fine.

「別に構わない」はThat's fine.と言うことができます。

「別に構わない」という表現自体は他にもいろいろな形で伝えられますが、これはどのような表現を使うかというよりも、どのように伝えるかによっても相手に与える印象が異なってきます。

同じThat's fine.でも、気持ちを乗せて笑顔でThat's fine!と伝えれば、ポジティブに伝わり、
「hmm,,,That's fine...」と微妙な感じで伝えると「まあ、、、別にいいかな」というような印象で伝わります。
ぜひ気持ちを乗せてスピーキングで使ってみてください。

Nice questionでした!その調子で頑張っていきましょう!
Fuji

Fuji スパルタ英語講師
回答
  • I don’t mind.

  • It doesn’t matter.

  • That’s fine.

1) ‘私は構わないよ、(どちらでも)気にしないよ’
mind 気にする を否定する形になります
二つ以上の選択肢がある時にもよく使われます。‘(どちらでも)構わないよ’

2)‘大した事ないよ’ ←それは大きな問題じゃない が直訳です
matter 問題 の否定形です 

3)‘それでいいよ’ ‘それで結構です’
That’s ok. でも良いです

good icon

54

pv icon

42655

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:54

  • pv icon

    PV:42655

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー