thoughtは「[考え](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34807/)」という意味ですが、
前にjustをつけて、just a thoughtというと
「[ふと](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33781/)思ったんだけど」という意味になります。
Just a thought, does he know it?
(ふと思ったんだけど、彼はそのこと知っているんじゃない)
Just a thought, this is a good idea, isn't it?
(ふと思ったんだけど、これっていい考えじゃない)
This is just a thought のように言っても良いです。
参考になれば幸いです。
「〜を[思いつく](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38961/)」という意味の hit upon/on を使って、hit upon the idea that 〜 としても言うことができます。
「[ふと](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33781/)思ったんだけど、彼に聞いたらわかりそうじゃない。」は、he may know that.(彼なら知っているかもしれない)を続けて、
I hit upon the idea that he might know that.
(hitは過去形も同じです。後半は時制を合わせて might になります。)
「ふと思ったんだけど、これっていいアイディアじゃない」の場合は、同じようにすると idea がダブってしまうので、Naokiさんの Just a thought を使うといいですね。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
It occurred to me that...
ふと思ったんだけど…
It occured to me that... は「〜と思いついた」「〜とふと思った」という意味の英語表現です。
例:
It suddenly occurred to me that Kevin might know the answer.
ケビンが知っているかもしれないと、突然ふと思いました。
ぜひ参考にしてください。
既に他のアンカーの方から素晴らしい回答が挙がっていますが、それ以外では、
come to think of it「そう言えば、考えてみると」も似たようなニュアンスで使えます。
例)
Come to think of it, there's an interesting TV show today.
「そう言えば、今日面白いテレビ番組があるよ」
あるいは、
少しずれますが、on second thoughtも使えます。
「思い直してみると、よく考えてみると」の意味です。
例)
On second thought, this idea may not be so bad.
「よく考えてみると、このアイディアそんなに悪くないかもね」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI