いつもは、彼女(犬)と一緒に歩いている道を、一人で歩きながら、そう感じました。
毎日同じ道に歩いているので、「course」(コース)にしました。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
without は、「〜なしで」「〜がなければ」という意味で使いますので、
「彼女がいないと」は without her で表現することができます。
without の後ろに ~ ing を持ってくれば、「〜しないで」という意味にもなります。
We went there without making a reservation.
(私たちは、予約しないで、そこに行きました)
「いつもの距離」は、the distance I always walk (私がいつも歩く距離)にしました。
feel は、「感じる」の他に、「感じられる」という意味もあります。
I feel cold.
(私は寒く感じる→私は寒い)
It feels cold.
(それは冷たく感じられる→それは冷たい)
いつも歩く距離が、いつも「より長く」感じられるということだと思いますので、比較級の longer (より長い)を使っています。
お役に立てれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
ブログ
「長く感じる」は「feel longer」です。
日本語にニュアンスが近いのはこちらです。
英訳1 The usual distance feels much longer when she isn't there.
「いつもの距離」が「the usual distance」、「彼女がいないと」は「when she isn't there」を使って表現されています。
他にも、
英訳2 My walk feels longer than usual when I'm by myself.
といった言い方も可能です。
「walk」は名詞で「歩行」「歩くこと」という意味です。
いかがでしょうか。
ご参考になりましたら幸いです。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校