世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

どんな問題だよ!(ツッコミ)って英語でなんて言うの?

教材には時々あり得ない質問が出てきます。この間は「もし隣人が連続殺人鬼だったらどうする?」と出てきて、先生も苦笑していました(笑)。「すぐ引っ越す!」と答えましたが、それよりも問題にツッコミたくて仕方がなかったです。No way!だと話の流れとしておかしいのかな、他にいい表現があれば知りたいなと思いました。

female user icon
YUMIさん
2017/06/03 15:30
date icon
good icon

7

pv icon

6583

回答
  • What kind of question is that?

  • What a weird question...

What kind of question is that?
何を聞きたいの?

呆れた感じで皮肉を込めて言うのがポイントです。

What a weird question...
変な質問…

こちらは教材に向かって呆れ顔で呟くように言う感じです。

回答
  • This can't be happening!

  • Wow!Should I answer ?

YUMIさん、こんにちは。

愉快な例文問題ですね。
「もし〜だったら」(=If〜)の学習中の例文問題でしょうか。

物事を仮定、想像して話す時には 少々大げさな例文問題が出てくることもあるかもしれませんね。 それはそれで 楽しいですね。

英文を考えてみました。


"This can't be happening!"
訳「ありえない!」「おこりえない!」「あるはずがない」

解説をしていきます。

This=これは

can't be=can not be=〜はありえない
※この後に置く単語の形としては
状態を表す言葉(形容詞)/名詞 /動詞➕ingなど。

happening=おこっていくこと (※実際に出来事としておこっていくことを意図します)
※happen=(出来事が)おこる
進行形の形(=be動詞➕happening)

また 
「えー 答えるんですか?」という表現も リアクションの一つとして使えそうですね。


"Wow! Should I answer ?"

Should I〜?=私は〜するべきですか?

answer=(に)答える 回答する

これは 答えるべきかな、とたずねているわけではなく
また、これに対しての返答を求めているのでもなく、
そして 答え方がわからなくて こう言っているのでもなく、
あまりにも大げさな、または ありえそうもないことに対しての反応の表現の一つとしての発話です。

この英文は表情がセットになって 意思疎通するでしょう。

最後になり恐縮ですが
YUMIさんのおっしゃる
""No way!""も適切だと思います。

「うっそー!」「何ですって!」などのニュアンスで 伝わります。

いかがでしたでしょう。
お役にたてば幸いです。

Kanae 英会話指導コーディネーター 夢香奈江
good icon

7

pv icon

6583

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:6583

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー