弁当に梅干しを入れるのは、ご飯を傷みにくくする効果がある。と説明したいんです
日常会話で「to go off 」(=腐る)という句動詞を使います。「to go bad」という表現も使う事が出来ます。
「~を防ぐ」=「stop」や「prevent」
「弁当に梅干しを入れるのは、ご飯を傷みにくくする効果がある。」
We put a dried plum in the lunchbox to stop the rice from going off/bad.
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
英語では、食べ物の形・成分次第で「腐る」と言う言葉が違います。日本語もそうかどうかよく分かりません。例えば、「stale」は「もう食べられないほど固くなる」と言う意味で、パンとか、シリアルとか、ご飯を話す場合に使う言葉です。しかし、「spoil」と「go bad」はどんな食べ物を話しても使える言葉です。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad