大人だけど考え方が未熟な場合
①You are still inexperienced.(まだまだ未熟だよ。)
②You are narrow-minded.(未熟者だな。)
③You are naive.(考えが甘いな。)
● 未熟な
① inexperienced <経験が浅い>
… experience(経験する)に「否定」のinをつけて形容詞になったのが, inexperienced(未熟な)です。発育上の未熟さではなく経験値がないことを表しているため, 大人だけど未熟 という雰囲気が出ます。
② narrow-minded.
…「未熟」でも「考え方」が未熟という場合は, 「視野が狭い」ということになるので. narrow-minded(視野が狭い) がぴたりきます。narrow(狭い)+mind(心)→ narrow-mindedです。
ご質問者様の求めていらっしゃる回答の最も近いかと思います。
③ naive(世間知らずの, 無知の, うぶな)
… 考え方が未熟とは「考えが甘い」とも言えます。そうすれば, naiveを使うこともできます。日本語のナイーブとはイメージが違い, 「世間知らずの」「無知の」「うぶな」「未経験の」を表すことができます。
〇他にも, 単純に「未熟な」を表す語は次のようなものがあります。
・immature <未成熟>
・unskilled <熟練度が低い>
・poor <下手な>
・green <若くて経験が浅い>
・inadequate <特定の目的や条件に合わせて適切な基準に達していない状態>
※英語圏ではgreen(緑)=「未熟」というイメージが伴います。greenは日本語ではよく青と訳されます<日本語の青は広い意味では緑も含む (例) green fields = 青々した野原, green=信号の青>が, 未熟を表す「青二才」や「まだまだ青いな」という表現はまさにgreenを使って表すことができます。
回答したアンカーのサイト
Fukuoka English Gym
■a narrow-minded person
(ア ナロウ マインディッド パースン)
「心の狭い人」→「未熟な人」
------------------------------
【語彙】
●narrow
「狭い」
------------------------------
【参考】
■a broad-minded person
(ア ブロード マインディッド パースン)
「心の広い人」
回答したアンカーのサイト
にがみ塾
「未熟な人」の意味を英語で伝えられる表現を紹介します。
まず、形容詞の「immature」です。「Immature」は「未熟」、「幼稚」、「子供っぽいと言う意味です。最初の「Im-」は接頭辞で、取ると「mature」になります。「Mature」は「immature」の反対語で、「熟成」、「賢明」と言う意味です。人が本当の年齢より年下の人のように振る舞うときに使います。
「She’s immature for her age.」
「彼女は年の割に子供っぽい。」
「Have you met him? He’s a really immature person.」
「彼に会ったことある?とても子供っぽい人だよ。」
次に、「childish」です。これは「子供っぽい」、「子供のような」と言う意味です。「Child(子供)」の単語に、「-ish (そのように)」つけてできた単語です。
「Did you hear how childish she was acting yesterday? 」
「彼女が昨日、どんだけ子供っぽく振る舞ったか聞いた?」
「Immature」と「childish」はネガティブなイメージがありますが、ポジティブなのが使いたいと思ったら、「inexperienced」という単語があります。「Experienced(経験のある)」に接頭辞の「In-」をつけてできた単語です。「無経験」、「不慣れ」と言う意味です。
「He just graduated from university and started working 6 months ago, so he’s still pretty inexperienced.」
「彼はたった6ヶ月前大学を出て働き始めたので、まだ結構経験が浅いですよ。」
人であれば「未熟」大体 immature と言います。Underdeveloped とも言います。
なので、「未熟な人間」は an immature person と言います。Underdeveloped を使うなら an underdeveloped person より a person with an underdeveloped character(未熟な性格)と言います。
「大人だけど考え方が未熟」は They're an adult, but their way of thinking is immature と言えます。
ご参考になれば幸いです。
"immature" ←(形容詞)これは性格が未熟な場合に言います。挑発的な表現なので、対象の人がきっと怒ったり傷ついたりします。「~の考え方が未熟」と言いたいなら、"~ has an immature way of thinking"または"~'s way of thinking is immature"と言います。
"inexperienced" ←(形容詞)これは経験不足の場合に言います。批判しているより、事実を言っている表現です。
"green" ←(形容詞)これも経験不足の場合に言いますが、少し珍しいスラングなので知らない人がいると思います。
「彼女は大人だけど考え方が未熟ですね。」の例文:
・"Even though she is an adult, she has an immature way of thinking."
・"Even though she is an adult, her way of thinking is immature."
「彼は大人だけど未熟ですね。」の例文:
・"Even though he is an adult, he is immature."
・"Even though he is an adult, he is inexperienced."
・"Even though he is an adult, he is green."
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
色々な場合によって違う言い方がありますが、考え方が未熟な場合ならImmatureがもっとも適当な言葉と思います。大人にふさわしい考え方ですね。
例えば、
自分が欲しい物をすぐにもらえないと怒るAさんはよく「未熟なやつだね」と言われている。
A, who gets mad if he doesn`t immediately get what he wants, is often called an immature brat.
他の言い方と意味:
Inexperienced:経験が足りない、ない。
Juvenile:子供に関する・馬鹿馬鹿しい、馬鹿らしい
1)「大人だけど考え方が未熟な場合」というのは "You're an adult, but you're being immature."
「未熟」というのは"immature"です。
例文:
Don't be so immature!
そう未熟はいけません!
2) 「大人だけど考え方が未熟な場合」というのは "You're an adult, but you're being juvenile."
"juvenile" は 「子供らしい」ということですね。
どちらもほぼ同じ意味ですので、好きな言葉を使ってみてください!