ビックリしたんじゃない??って英語でなんて言うの?
友人が、外国の知り合いに日本のキャラ弁を見せたそうです。
日本のようなお弁当文化のない外国では、
キャラ弁はすごい芸術かと思います。
・キャラ弁見てビックリした?
ではなく、
・ビックリしてたでしょ!
・ビックリしたんじゃない?
の言い方をおねがいします。
回答
-
He/She got surprised, didn't he/she?
-
He/She must be surprised! / He/She must have been surprised!
He/She got surprised, didn't he/she?
びっくりしたでしょ?びっくりしたんじゃない?
He/She must be surprised! / He/She must have been surprised!
びっくりしたんじゃない?
びっくりしたのは過去に起きたことなので、正確には
must have beenとmustの過去形を使います。
ただ、こちらはmustでもmust have beenもどちらも会話では使われます。
回答
-
They must have been wowed!
-
You must have wowed them!
-
They were probably wowed, huh?
びっくり は 英語では surprise という言葉を使いますが、
意味は驚きやびっくりを指しますが、キャラ弁の場合は 「わぁーすごいね!」というリアクションを狙っていると思うので、過去形動詞のwowedを使います。
wowed は 「すごい!と言わせた」というニュアンスに近いです。
❶They must have been wowed!(すごいね、とみんな思っただろうね)。
❷You must have wowed them! (みんなから、すごいね!と思われただろうね)。
❸They were probably wowed, huh? (すごいな、とみんな思っただろうよ、ね?)
参考までに!