世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

王手をかけるって英語でなんて言うの?

将棋はもちろん、スポーツでもよく言われますよね

female user icon
Risaさん
2017/06/23 10:36
date icon
good icon

58

pv icon

15119

回答
  • 1) Check!

  • 2) He put his opponent in check.

1)はシンプルに「王手!」と言うときで、2)は、「彼は彼の相手に王手をかけた」という意味です。

put 〜 in check = 〜に王手をかける
opponent = 相手

回答
  • check the king

■check the king
(チェック ザ キング)
「王手をかける」

---------------------------
【語彙】
●the king「王様」

---------------------------
なお、以下のような言いかたもあります。
■The king is in check.
(ザ キング イズ イン チェック)
「王手がかかっている」

Takuya Nigami 英語4技能をトレーニング「にがみ塾」塾長
回答
  • one win away from ~

ご質問が2通りに解釈できるように思いました。

もちろん1つは、将棋における文字通りの「王手」です。
それに関しては他のアンカーさん達が回答してくれています。

もう1つは「スポーツでもよく言われますよね」と書いて
いらっしゃいます通り、他のスポーツで比喩的に使うケースです。

例えば「優勝に王手をかける」であれば、
They are one win away from championship.
のように表現することができます。

文字通りには「優勝から1勝離れている」、
つまり、「あと1つ勝つだけ」だということですね。

非常に英語らしい表現だと思います。

Nishizawa Roy イングリッシュドクター
回答
  • ①Ote is like checkmate.

  • ②That's like his checkmate.

  • ③He said, like "checkmate."

Risakoさんへ

ご質問頂きました「王手」という言い方ですが
私も今回の質問を頂くまで、お恥ずかしい話ですが
英訳を考えたことがあまりありませんでした。

偶然かと思いますが、過去11年間の教師生活の中で
そのような用語を教える機会が無かったことと
ビジネス通訳、翻訳でも「王手」と言う機会は
まずありませんでした。

ですが、「英単語を知らない=コミュニケーションが取れない」
ということでは全くありません。

私の場合は、単語を知らない代わりに
like checkmate という表現がすぐに
出てきました。

checkmate は、普通チェスで
使われる用語で、相手を打ち負かす
まさに最後の一手の事です。

ですので、like checkmate と表現することで
「チェスでいう、チェックメイトのようなもの」と
相手に伝えることができ、ちゃんと分かってもらえるはずです。

上から順に、

①Ote is like checkmate.
「王手はチェックメイトのようなものです」(説明)

②That's like his checkmate.
「あれは、彼がチェックメイトしているんです」
(対局を客観的に描写)

③また、もし実際に棋士が「王手」と発声したのであれば
He said, like "checkmate." と伝えることも可能です。

また、仮に「将棋」そのものを外国人の方に伝えようとするなら、

 Shogi is a Japanese traditional chess-like game.
 将棋は、日本の伝統的な【チェスに似た】ゲームです

と伝えることができます。

このように、外国の方との接点を生かすと、英会話での
コミュニケーションが図りやすくなるでしょう。
「全ての英単語をきちんと覚えなくてはいけない」という
ことではなく、英語のプロでも知らない単語があるんだ、という
お気持ちで、何とか手持ちの(=既にご存じの)表現で説明を
試みるようにすると、

① 相手とのコミュニケーションがスムーズに取れる確率が上がる

だけでなく

② その内、今まで自分がなんとか別の言葉で言い換えてきた表現を
的確に表す英単語に出会うと、定着が高まる。

という効果もあります。
シンプルに申し上げますと、「あ、○○は
本当はこのように言えば良かったのか!」という
感動・驚きが生じますので、より印象・記憶に
残りやすくなります。

・・・蛇足ではありますが、例えば「竜王戦」「名人戦」
といった、将棋の大会名をお聞きになったことがあるかもしれません。
マニアックな話かもしれませんが、こうした大会を説明する際も、

 Meijin sen is one of the most important games.
So, it's【like a tennis Grand Slam title.】
名人戦は非常に重要な戦いの一つで【テニスでいう
 グランドスラム・タイトルのようなもの】です。

・・・などと説明することも可能ですね。
こちらも、相手との共通点を意識した話し方です。
(当然、テニスの4大大会を相手も知っていることが
前提とはなりますが)

長文をお読みいただき、ありがとうございました。
Risako さんの英語学習の成功を願っております。

LLD外語学院 学院長 前川 未知雄

回答
  • in check

私は丹上さんの紹介された in check が良いと思います。

checkmateは「詰み」、つまり相手はもう逃げられない状態ですが、「王手」の段階では、まだ相手には負けを防ぐ余地が残っています。
(極端な話、王将の目の前に「歩」を打てば王手ですが、それだけではいくらでも逃げ道があります。)

スポーツでも「優勝に王手」と言ったら、あと1勝しなければ優勝に手が届きませんね。

「彼は初優勝に王手をかけた」なら、

 He had/put the first championship in check.

などでいいと思います。

なお、西澤さんのご回答は実際にとてもよく使われる表現で、大賛成です。(^_^)

good icon

58

pv icon

15119

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:58

  • pv icon

    PV:15119

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー