世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

拾うね~拾ったよ~って英語でなんて言うの?

赤ちゃんが今、物を落として私が拾うという遊びにハマっています。
落ちちゃったね、または落としたのね→お母さんが拾うよ→はい、拾ったよ~という一連の流れです。

default user icon
Sachiさん
2017/06/26 21:26
date icon
good icon

26

pv icon

16120

回答
  • Oh.. It fell down. / Oh.. You dropped it.

  • Your mammy will pick it up.

  • Here. I've picked it up.

"oh" は「ああ、おや、まあ」と、驚きや感動を表します。

「落ちる」は "fall down" や "drop" と表現します。
「〜を落とす」も "drop 〜" と表すことができます。

"mammy" は、幼児が「お母さん、ママ」と言う時に使います。「お父さん、パパ」は "daddy" となります。

"pick up" は「拾い上げる、手に取る」という表現です。"have+過去完了" で「〜してしまっている」と、物事が完了している状態を表します。よってここでは「もうすでに拾い上げた」ということを表現しています。

"here" は、ここでは「ほら、はい」と、人の注意を引く時に使われます。

回答
  • You dropped it. I'll get it... Got it!

  • It fell down. Let me get that... Here you are!

「または落としたのね→お母さんが拾うよ→はい、拾ったよ~」の流れは、
このようにもいいます:

You dropped it. I'll get it... Got it!
「落としたのね。 拾うね~ 拾ったよ」という意味です。
ここでは「拾う」をgetとして使いました。
最後のGot it!はI got it!の省略です。

It fell down. Let me pick it up... Here you are!
「落ちたのね。 拾うね~ はい、どうぞ!」というニュアンスがあります。
Let me pick it upは「拾わせて」の意味です。
「ママが拾うね」という意味ならLet mommy pick it upといいます。
最後のHere you are!は何かを渡すときに「はい、どうぞ」という意味です。

Jaime 英会話講師・翻訳家
回答
  • I will pick it up~ I've got it~

落としたのね→You dropped it
落ちちゃったね→It fell off
赤ちゃんが自分で落としたときは、You dropped it で、勝手に落ちてしまったときはIt fell offというといいですね。

お母さんが拾うよ→I will pick it up
拾うは、pick it upといいます。

はい、拾ったよ~→I've got it(もしくはI've picked it up)
拾うという動作が完了して、今自分の手の上にあるので、現在完了という形を使って、I have got itもしくはI have picked it upを使うといいですね。

英語でも抑揚をつけて大げさに言うとお子さんも喜びますので、ぜひ英語で楽しみながらお子さんとコミュニケーションされてみてくださいね。

Ami オンライン英会話講師、翻訳家、英語習得カウンセラー
good icon

26

pv icon

16120

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:26

  • pv icon

    PV:16120

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー