世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

〜しなくてよくなったって英語でなんて言うの?

式典があって正装を着なくちゃならないんだよね〜、と友達に話をした。しかしその後、諸事情から、正装を着ないでも出席できることになった。
このとき、友達に「実は正装着なくてよくなったんだよね」と言いたいけれど、〜しなくてよくなった、というニュアンスが上手く言えません。

default user icon
Shizuさん
2017/07/05 18:22
date icon
good icon

21

pv icon

32759

回答
  • Actually I don't need to/ have to wear formal clothes any more.

★【日本語変換術】『実は正装着なくてよくなったんだよね』と言いたい→【日本語変換術】を使いましょう→『もう、正装する必要がなくなった』→I don't need to/ have to wear
formal clothes any more.

※最初は正装しようと思ってたけど、のちにその必要がなくなったので、any more (もうこれ以上。。の様な感じ)をつけるとよいですね。

参考にしていただけますと幸いです☺

回答
  • I ended up not needing to wear that.

"Ended up"で「終わった」になります。
その後に"not needing"「必要がなくなっている」を付けることによって、「必要がなく終わった」になります。
したがって、口語訳にすると、「しなくてよくなった」になります。

参考になれば幸いです。

good icon

21

pv icon

32759

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:21

  • pv icon

    PV:32759

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー