「卒業後は3ヶ月ほどニートをしていました」って英語でなんて言うの?
毎日家にいたことや、ずっと家に引きこもっていたことを(自虐的に)話す時。
回答
-
moocher
I was a moocher for three months after graduation. 「卒業後、三ヶ月間ニートをしていた。」
moocherとは「なにかせびる人」のことを指し、自虐要素も出せるのではないかと思います。
NEETは、Not in Education, Employment or Training の略ですが、あまり浸透していないようです。また、NEETというとneatという同音異義語の言葉があり、その場合真逆の意味の「きちんとした」という意味になってしまいます。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
I wasn't doing anything for 3 months after graduation.
「卒業後3ヶ月は何もしていませんでした」の意味です。
単純にこのように説明することもできると思います。
参考までに挙げさせていただきます。