ハガキとか手紙を扱う郵便局のことです
他のアンカーの方も言われている通りです。 Post Officeです(^-^)/
ただ、米国郵便公社やカナダ郵便公社など、郵便局ではなく組織を表わす場合、前者はUSPS
(ユーエス・ピー・エス:US Postal Service)後者はCanada Postと呼びます。
The usual place is the Post Office.
However, in England, you can buy stamps in most shops including supermarkets.
You can collect parcels from a courier or a courier will deliver them to you.
Sometimes if we are out the Postman will leave a card and we have to collect from the sorting office which is usually attached to the post office.
Hope this helps :)
郵便今日は通常 Post Office と言います。
しかしイングランドでは、スーパーを含むほとんどのお店で切手を買うことができます。
配達人からの小包を受け取ったり、または配達人が小包を届けてくれます。
私たちが外出中だったら、郵便局員は不在票を置いていって、通常郵便局ごとに決まった区分所に取りに行かなければならないときもあります。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「郵便局」はpost officeと言うことができます。
例文
I visited the post office to pick up my packages.
郵便局に荷物を取りに行ったよ。
postの発音記号は poʊst 「ポウスト」のようになり、カタカナの発音「ポスト」とは異なる点に注意してスピーキングで使っていきましょう。
Nice questionでした!その調子で頑張っていきましょう!
Fuji
回答したアンカーのサイト
英語は一生、資格は一瞬Commencement
In the UK there is one outlet for this type of transaction and it is called 'The post office.' Services at the post office counter include, selling stamps, stamping parcels and doing recorded deliveries, helping people with any kind of sending problems, passport applications and road tax for cars and lorries.
UKでは、こういった取引をしている店のことをthe post officeと言います。
post officeのサービスは、切手を売ったり、荷物の配送、配送に関わる問題、パスポートの申請や通行税や貨物税などを扱っています。
回答したアンカーのサイト
Youtube
The Post Office :-
The public department or corporation responsible for postal services and (in some countries) telecommunications.
The Post Office (郵便局)
公共や民営の郵便業務や通信回線(一部の国)などの業務を行うところです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
A postal service is operated from POST OFFICES in cities and towns everywhere.
Thses days Digital means and email and so on ...have change mailing habits globally...The post office in Japan has a splendid record of efficiency...
郵便サービスはどこでも都市や街の”POST OFFICES”(郵便局)から始まります。 今日ではデジタルはEメールなどを意味します。手紙を書く習慣がグローバルに変化しました。
"The post office in Japan has a splendid record of efficiency".
(日本の郵便局は仕事効率の素晴らしい記録を持っています。)
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
The most common word to use is "post office".
Example :
I need to hand in these letters at the post office.
I will drop off this mail at the post office.
I need to collect a parcel at the post office.
「post office」が最も一般的な言い方です。
例:
I need to hand in these letters at the post office.
(郵便局に手紙置いてこないといけない)
I will drop off this mail at the post office.
(郵便局でこれ出してきます)
I need to collect a parcel at the post office.
(郵便局に荷物を取りに行かないといけない)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Post Office です。
Postbox と間違えないでください。
ただ、日本のように保険などあらゆるサービスは海外ではあまり扱われていません。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
郵便局 post office
郵便局に行く必要があります。速達が待っています。
I need to go to the post office.
I have a special delivery waiting for me.
東京の郵便局は午前10時に開きます。
The post office in Tokyo opens at ten in the morning.
切手などを郵便局で購入しています。
I buy my stamps and other goods from the post office.
「郵便局」はpost officeと言います(^_^)
関連語です。
bank「銀行」
school「学校」
hospital「病院」
police station「警察署」
courthouse「裁判所」
city office「市役所」
post office「郵便局」
airport「空港」
train station「駅」
fire station「消防署」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」