現在、在庫が無い状況だけど、注文をもらえたら、在庫が解消されて、出荷するまでフォローするという意味で使いたいです。
この言い回しは、調べてもなかなか辞書では分かりませんね。
顧客を逃したくないので、とても大切な文言ですね。
以下で、一連の文章になるように、書いてみました。
注文しておいたら、突然送られてくる、という訳ではなく、在庫が入って発送できるようになり、お手元に届くまでそれぞれの段階でフォローしていく、というニュアンスにしておきましたから、買う方も安心だと思います。
お仕事も英語も頑張ってくださいね(^^)
ーーーーーーー
現在、在庫が無い状況です。
↓
Sorry, we are out of stock for this item at this moment.
(すみません、現在このアイテムは在庫切れです)
注文をしてもらえたら、
↓
However, if you place the order now, …
(しかしながら、いま注文をしておいてもらえれば、…)
在庫が解消されて、出荷するまでフォローします。
↓
I will follow up with you until we get the stock and able to ship it to you.
(…在庫が確保されて、あなたに発送できるまでフォローいたします。)
回答したアンカーのサイト
ちよかドットコム
ビジネスにおいてのメールということなので主語はweにしています。個人事業でお互いにプライベートでやりとりをしている場合はIで大丈夫でしょう。
ビジネス英語において「keep 人 notified」で「常に知らせ、報告を送る」という表現は重宝します。
在庫があり、売りに出せる状態のことを「available」で表現できます。
二つ目のアンサーの「keep in touch with 人」で「人と連絡を取り続ける」という語彙です。取引先に対しての敬意が示せると思います!
日本のお得意さんにはわかっている、注文から出庫までの動きも、英語で始めて注文してきた人にはわからないので、細かく具体的に伝えることが必要です。特にフォローは英語ではついていく、信者になるなどの意味で使うことが多いので注意してください。誤解を避けるためには、回答1のように、「残念ながら在庫がありません。しかし、購入を決めてオーダーしてくだされば、可能な限り迅速に補充して出庫いたしますことをお約束します。もちろん、経過については随時お知らせいたします。」というように言うか、あるいは、どうしても、口頭でラフにざっくり伝えたいのであれば、「どうぞオーダーしてください。心を込めてお世話させていただきます」と言うことも出来ます。