世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

そういうの嫌いじゃないよって英語でなんて言うの?

実際のところ、割と好きなんだけど、控えめな表現として、「嫌いじゃないよ」と言いたい。
ストレートなアメリカ英語ではなく、控えめで回りくどいブリティッシュ英語っぽい表現だと何と言うのでしょうか?

default user icon
T Hasegawaさん
2017/09/14 15:23
date icon
good icon

38

pv icon

23043

回答
  • I don't mind

  • I kinda like it

I don't mindは嫌いじゃないよと言いたい時に使われます。

それ以外ではI kinda (kind of) like it
ちょっと好きかも
これも控えめな感じでいいと思います

回答
  • I don't dislike it.

  • That's not bad.

dislikeで好きではないという意味ですので don'tをつけると「好きではないわけではない」つまり嫌いじゃないになり英語で自然な表現です。
that's not bad で「悪くないね」という言い方も似ている表現です。


A: What did you think of him? (彼の事どう思う?)
B: I didn't dislike himとかHe wasn't bad. (嫌いじゃないよ。悪くないわね)

回答
  • That's okay I guess.

  • I guess that's okay.

Terryさん

ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。

「That's okay I guess.」 または「I guess that's okay.」
意味: 嫌いじゃない、いいじゃない、まーねいいかも

ちなみに、人に対しての態度を形容するときも、使えます。
- I guess she's okay. 彼女は、OKな人かな。
I guess she's okayは意味は様々あります。場面により、「she's okay」は、「すごいカッコいい人」から、「ちょっとダサいひと」まで、あらゆる意味を持っています。

お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。

good icon

38

pv icon

23043

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:38

  • pv icon

    PV:23043

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー