世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

幽霊が出るって英語でなんて言うの?

「幽霊」はゴーストだと思うのですが、「出る」というのをどう英語で言ったらいいでしょうか。

この部屋には幽霊が出る。
このあたりは幽霊が出る。
などなど。

female user icon
AOIさん
2017/09/20 10:16
date icon
good icon

32

pv icon

25745

回答
  • Haunted.

  • Ghosts appear.

この部屋には幽霊が出るー This is a haunted room.
このあたりは幽霊が出るー This is a haunted place.
幽霊が出るの出るとは英語で 'Haunted' のほうが一般的ですが、場合によって 'Appear'のも使える。

回答
  • haunted

こんにちは。

「幽霊がでる」は「haunted」といいます。

【例文】
This is a haunted house.
「これは幽霊が出る家です」

参考になれば嬉しいです。

回答
  • haunted

こんにちは。

「幽霊が出る」は英語で haunted と言うことができます。
某テーマパークの「ホーンテッドマンション」などの名前にも使われていますね。

下記は例文ですのでぜひ参考にしてください。

I heard that this building is haunted.
この建物は幽霊が出ると聞きました。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • This room is haunted.

  • There are ghosts living in that house.

1) This room is haunted.
この部屋には幽霊がいる。

haunted は、家などに幽霊がいるというような意味です。その幽霊は除霊などが行われるまでそこにずっといます。

2) There are ghosts living in that house.
その家には幽霊が住んでいる。

幽霊は基本的に ghost ですが、暴れる幽霊は poltergeist, など幽霊の特徴によって色々な名前がありますよ。

回答
  • This room is haunted

  • There are ghosts in this room

「幽霊が出る」という表現を直訳すると、Ghosts come outやghosts appearになりますが、HauntedやThere are ghostsの方が使われています。
一つ目は一番使われている表現だと思います。幽霊屋敷という意味です。
例えば、
That house is haunted
あの家には幽霊が出る。
That room is haunted
あの部屋には幽霊が出る。

二つ目は、今幽霊がこの部屋にいる。という意味です。

ご参考になれば幸いです!

回答
  • A ghost appeared.

おっしゃられている内容は以下のようにも表現できると思いました(^_^)
A ghost appeared.
「幽霊が出た」

appearは「現れる、出現する」の意味です。
「この部屋に出た」の場合は、
A ghost appeared in this room.
と言います。

他の方が回答されてらっしゃるhauntedは、「憑りつかれている」の意味なので、
幽霊が繰り返しある場所に出る
場合には最適な表現です。

1回だけ出た
みたいな場合だとapprearで良いです。

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI

good icon

32

pv icon

25745

 
回答済み(6件)
  • good icon

    役に立った:32

  • pv icon

    PV:25745

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー