世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

つくねって英語でなんて言うの?

鳥のすり身を団子にして焼いた食べ物です。
英語でどう説明したらいいですか?

default user icon
( NO NAME )
2017/09/20 10:45
date icon
good icon

30

pv icon

44499

回答
  • (A) Tsukune is a Japanese dish. Grilled chicken or fish meatballs made with egg

  • (B) The word Tsukune is from a japanese verb Tsukuneru = knead the dough and make small balls

(A) Tsukune is a Japanese dish. Grilled chicken or fish meatballs made with egg

日本料理を英語で言う場合は、伝えたい方の国に似たような料理がある場合はその料理名を言えますが、たいていの場合、料理その物の説明文になる事が多いですね。
上記の英文は、つくねは日本料理のひとつです。鶏肉や魚肉に卵を混ぜボール状に丸めて焼いたものです。とい簡単な説明文です。

また更につくねの言葉の由来も説明したい時は、この様にいうのも良いかもしれません。
(B) The word Tsukune is from a japanese verb Tsukuneru = knead the dough and make small balls
意味:つくねと言う名前の由来は、日本語の動詞つくねるからきています。
knead the dough and make small balls -生地をこねて丸い形を作る。

お役に立てれば嬉しいです。(^^)/

Lumita 通訳・翻訳
回答
  • tsukune

  • chicken meatballs

「つくね」は日本の食べ物なので英語でも tsukune になりますが、
説明する時には chicken meatballs がよく使われます。
「鳥のミートボール」が直訳です。

例)

The chicken meatball, or tsukune, had too much ginger in it for my taste, and the tare, a sweet, soy-based sauce used to flavor certain yakitori items, had burned.
〔San Diego Reader-Apr 4, 2012〕

参考にしてください
ありがとうございました。

回答
  • grilled chicken meat balls

  • charcoal broiled chicken meat ball

料理の説明に必要なのは、材料名と調理法です。
そこが言えれば、相手も安心して口に運ぶことが出来ます。
「鳥のすり身を団子にして焼いた」が言えれば良いので、
grilled(焼き網の上で焼く)か charcoal broiled (炭火焼き)を使います。

good icon

30

pv icon

44499

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:30

  • pv icon

    PV:44499

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー