おしぼりをどうぞって英語でなんて言うの?
居酒屋さんに行くとおしぼりを出されますが、海外の日本食レストランでもおしぼりで通じるのでしょうか?
回答
-
Please use this to wipe your hands.
-
Here is a wet towel for your hands.
-
Please use this to wipe your hands before eating.
wipe your hands→手を拭く
これで手を拭いてください
wet towel for your hands→おしぼり
でも直接 wet towel for your handsを言わないで、
"Please use this to wipe your hands before eating."
「これでどうぞ、食事をする前、手を拭いてください。」
でも十分いみが伝わります。アメリカではおしぼりという習慣はありませんので、おしぼりを持って、何をしたらいいのかというプラスアルファの指示をお勧めします。
回答
-
Here's a hand towel.
-
Here's a hot / cool (hand) towel.
「おしぼり」は、西洋では一部の日本食レストランを除いて、一般的に使われているものではありません。
なので、以下のように、使い方の説明も添えてあげると親切かもしれません。
- This is a small towel for you to wipe your hands and/or face with before eating.
これは食べる前に、お客様に手や顔を拭くていただくための小さめのタオルになります。
回答
-
Here's your hot/cold towel.
-
Here's your wet towel.
「(~を)はい、どうぞ」と差し出す時は、「Here's your ~.」というフレーズが使えます。
店員さんがお釣りを渡す時は「Here's your change.」、メニューを渡す時は「Here's your menu.」と言っているのをよく聞きます。
おしぼりは日本の文化なので、海外では見たまま「hot/ cold towel」や「wet towel」と表現します。
ちなみに、日本のエステやネイルサロンで使われるホットタオルは、海外のサロンでも「hot towel」と呼ばれていて同じですよ。
回答
-
Here's a wet towel.
-
You can wipe your hands with this.
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
Here's a wet towel.
「ここに濡れたタオルがあります」
あるいは、
You can wipe your hands with this.
「これで手をふいたら良いですよ」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI