★ 訳
(1)「それについて何か知っていることはありますか」
(2)「何か考え([思い当たること)はありますか](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/28029/)」
★ 解説
「[心当たりがある](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/1083/)」は「知っていることがある」と解釈して英語にすると上手くいきます。
海外ドラマや映画でも聞かれる表現なので、ぜひ覚えておいてくださいね!
★ その他
ご質問に関連して、知っていいたらいいなと思うものを他にも挙げて見ました。
・I dont have a clue.「手がかりがない」
・I have no / the slightest idea.「まったく見当がつかない」
ご参考になりましたでしょうか。
[心当たり](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/1083/)=「思い当たること(idea)」「[手がかり](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/66131/)(clue、lead)」といった意味の言葉を使います。
・Any kind of leads will be appreciated.(どんな心当たりでもご連絡いただけるとありがたいです。)
他には
・Does anything come to mind?(何か思い当たることはありますか?)
come to mind は「思いつく」のようなニュアンスです。
Does anything come to mind?
何か心当たりはありますか?
Do you have any idea what I'm talking about?
私が話していることに何か心当たりはありますか?
上記のように英語で表現することもできます。
come to mind は「思いつく」というニュアンスの英語表現です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。
おっしゃられている内容は、以下のように表現できると思いました(*^_^*)
Does that ring a bell?
「なにか心当たりある?」
直訳すれば、「それはベルを鳴らしますか?」ということですが、
何かを見聞きして、他に何か思い当たることがあるかどうかを尋ねる時の慣用表現です。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)