例えば日本人の書いた英作文の参考書の模範解答を見せて「この英文はネイティブの目から見て正しいですか」とか、英検1級レベルの英単語を示して「この単語はネイティブの目から見ても難しいのですか」などと問いたいときに使いたいです。
~の目から見て、は日本語的にはちょっと比喩的になっていますね。英語に直す時にはより直接的にした方がいいと思います。例えば、直訳でfrom a native speaker's eyeなどというと変な感じになります。目→視点という意味なので、from a native speaker's viewpointなどとするのも可能性としてはありそうですが、一番シンプルな表現を選んでみました。「正しいように見えますか?」という直訳です。
回答したアンカーのサイト
英語総合即戦学校
"From a native speaker's perspective."
"To a native speaker."