世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

注意するって英語でなんて言うの?

Be careful でもpay attention でもないやつです。君の上司も怒ったりするの?って聞かれ、注意するだけだよって言いたかったんですが。

default user icon
hirosanさん
2016/01/21 23:43
date icon
good icon

193

pv icon

177747

回答
  • advise

  • give (advice)

まず一つの表現は動詞で ”advise”、名詞では ”(give)advice” ですね。
これは直訳だと “助言する” という意味になるので、状況次第では ”注意する” と同じような意味、又はニュアンスで使えます。

例えば:

”He only gives me advice sometimes."
”He only advise me at times.”

いすれも、「彼(上司)は時々僕に助言してくれるだけさ。」

という意味で使えますね。

ご参考なればと思います♪

Hara Ken English teacher
回答
  • Warn

  • Give words of caution

warnという単語は直訳すると「警告」という意味ですが、「注意する」というニュアンスを伝えることも出来ます。気を付けるとすれば、若干深刻そうな意があることですね。もう注意だけで済むのはこれで最後だぞ、と言わんばかりに感じられることもあると思います。

他には「注意の言葉」を意味する"words of caution"という表現を用いるという手もあります。日本語のより一般的な言葉で言い換えると「小言」ですね。「小言」という言葉に時より伴う多少ネガティブなニュアンスは含みませんが。その表現を使い「注意する」という意を伝えたいのであれば、例文二つ目のように

「注意の言葉を向ける」
→"Give words of caution"

と言うと良いでしょう。

Ken Rose 株式会社フェーズシックス 翻訳・通訳者
回答
  • ① He just gives me warnings from time to time

会話の流れだと、上司たちからどのような待遇を受けているかを友達同士で話し合っている中、「① He just gives me warnings from time to time」と言うのが適切だと私は思います。

「give a warning」は文字通り「注意する」ですが、ニュアンス的に警告に近いです。

そして、「time to time」は時々のニュアンスです。

ジュリアン

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • Be careful about your health, it is important to be safe.

  • The policemen said caution, there is a possible danger in the streets.

  • The sign tells us to be cautious, there is a road block ahead.

注意する warn, caution

あなたの健康に注意してください、安全であることが重要です。
Be careful about your health, it is important to be safe.

警官たちは注意を喚起し、
通りには危険が伴う可能性があると述べた。
The policemen said caution,
there is a possible danger in the streets.

標識には注意が必要です。前方に障害物があります。
The sign tells us to be cautious, there is a road block ahead.

good icon

193

pv icon

177747

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:193

  • pv icon

    PV:177747

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー