外国のスーパーは規模が大きいイメージですが、英語でもスーパーと言うのでしょうか?
日本語の「スーパー」は「スーパーマーケット」の省略で、英語でsupermarketと言います。日本語が略したようにsuperのみは使われていません。
supermarketのほかにgrocery storeも使います。
grocery storeは「八百屋」の意味です。
また、外国で規模が大きいスーパーのことをsupercenterと言います。
例:
We're going to the supermarket. Do you want anything?
スーパーに行きます。何か欲しいものはありますか?
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼットHP
日本語で言うスーパーは英語ではsupermarketと言います。
大きめの店舗で食品以外のものも扱います。
Grocery store はスーパーより小さめの規模で食品を主に売ります。
「食料品を買いに行く」と言うときはI'm going grocery shoppingと言います。I'm going shopping だけだと洋服などを買いに行くイメージが強くなります。
ご質問ありがとうございます。
英語で supermarket と言うことができます。
「スーパー」という意味の英語表現です。
英語では略して super と言うことはあまりありません。
super は単体では「とても」「超」のような意味になります。
次のような言い回しで使うことができますよ。
・I'm going to the supermarket.
私はスーパーに行ってきます。
お役に立てれば嬉しく思います。