世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

間違いって英語でなんて言うの?

「間違いを認める」と英語で言いたいです。

male user icon
Kazuyaさん
2017/11/27 20:10
date icon
good icon

79

pv icon

45988

回答
  • I admit my mistake.

★ 訳
「私は自分のミスを認めます」

★ 解説
・admit「〜を認める」

・mistake「ミス」
 英語では miss とは言わないので注意しましょう! またひとつのミスではなくいくつかあるのでしたら、ちゃんと複数形にしましょうね!

 I admit my mistakes.

 ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • mistake

  • error

間違いは英語で mistake 又は errorと言います。

例)

間違いを認める
I acknowledge my mistake
I acknowledge my error

間違いがあれば教えて
Let me know if there's a mistake
Let me know if there's an error

ご参考になれば幸いです。

回答
  • mistake

「間違い」は一般的に「mistake」といいます。
「mistake」は「間違い」という意味の名詞です。

発音はカタカナで表すと「ミステイク」になります。確認してみてください。

【例】

I made a mistake.
→間違いをしてしまった。

Anyone can make a mistake.
→間違いは誰にでもあります。

Feel free to correct my English when it is wrong.
→英語に間違いがあったら遠慮なく指摘してください。

ご質問ありがとうございました。

回答
  • mistake

  • admit / acknowledge a mistake

こんにちは。
「間違い」は mistake(ミステイク)と言えます。
「間違いを認める」は admit / acknowledge a mistake と表現できます。

【例】
He never admits his mistakes.
「彼はいつも間違いを認めない」

Thank you for acknowledging your mistakes.
「間違いを認めてくれてありがとう」

I made a mistake.
「間違えてしまいました」
ーー

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • mistake

  • wrong

「間違いを認める」=
(I'm sorry), I acknowledge that I made a mistake

●仕事で間違いをしたとき
Oh, I'm sorry, I made a mistake.
あっ、間違えてしまった。ごめんね。

●会話の中で、自分が間違えたことに気づき、それを相手に伝えるとき:
I must admit, yes, I was wrong
→確かにそうだね、私が間違ってた

回答
  • Fault

Fault というのは「間違い」という意味を表しています。
たとえば、

It was my fault. I shouldn't have done this.
それは私のせいだった。これをしなかったほうがよかったのに。

This was a serious fault.
これは深刻な間違いでした。

役に立てば嬉しいです!

回答
  • mistake

  • error

「間違い」は英語で「mistake」といいます。「error」という言い方もありますが、日常会話で「mistake」という単語の方が使われています。「認める」は「admit」か「acknowledge」といいます。

admit one’s mistake / acknowledge one’s mistake
(間違いを認める)

Please point out my mistakes.
(間違いを指摘してください。)

I have found some mistakes in your essay.
(エッセイに間違いを見つけました。)

Please correct these two mistakes.
(この二つの間違いを直してください。)

Mairi 英語講師/著者/英語ブロガー
回答
  • mistake

  • faux-pas

Kazuyaさん

ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつ自然な表現を紹介します。

  • to admit one's mistake
  • to admit one's faux-pas

事例: I'm very sorry for this faux pas, it won't happen again.
こんな間違いなんて、本当にすいません!二度と起こらないことです。

P.S. 直訳なら、「faux-pas 」はフランス語に由来していて、「いけないこと」を意味する言葉です。実際の使用は、「ちょったした間違い」の意味となっています。

お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。

回答
  • Mistake

  • Error

  • Wrong

Situationによって変わります。

間違いを認めるを言いたい時色々あります。
- I admit I made a mistake
- I have make a mistake
- I was wrong
- I admit I was wrong
Admitは認めるけれどadmit言わなくても認めるの意味があるから大丈夫。

Errorは書く時、パソコンとか間違いする時使います。
I’ve made an error with this document - この種類で間違えがあった
I made an error when sending the file - ファイルを送る時なんか間違えた

回答
  • mistake

「間違い」は英語で「mistake」と言います。
「mistake」を使った例文を見てみましょう。

I admit my mistake.
(私の間違いを認める。)

I made a mistake, but I want to fix it.
(間違いを起こしたけど直したいんだ。)

It's not my mistake.
(私の間違いではありません。)

ぜひご参考にしてみてください。

回答
  • mistake

  • error

ご質問ありがとうございます。

間違い は英語で mistake と訳出します。

回答
  • mistake

  • error

「間違い」は英語で「mistake」や「error」で表現できます。
「認める」は英語で「admit」や「acknowledge」で表現することができますので:

「間違いを認める」
→「Admit a mistake」
→「Admit an error」
→「Acknowledge a mistake」
→「Acknowledge an error」
で表現できます。

例文:
「間違いがないようにしなさい」
→「Make sure there are no mistakes」
→「Make sure there are no errors」

「提出資料に間違いがたくさんありました」
→「There were many mistakes in the documents I turned in」
→「There were many errors in the documents I turned in」

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Own up to my mistake

  • Admit my mistake

色々な言い方がありますが、この三つはよく使われています。
とりあえず、「間違い」はmistakeで、認めるはown up to, admit, identifyです。
Admit my mistakeは他の二つよりたくさんの場合で使えてフレーズと思います。書く時と話す時両方は問題ないと思います。
I admit my mistake
私の間違いを認める。

そして, own up は少し話し言葉っぽくて、「自分がやった良くないこと・間違いを認めて責任をとる」ようなニュアンスがあります。例えば、
In order to become a better person, I have to own up to my past mistakes.
もっといい人になるため、前の間違いを認めなければならん。

good icon

79

pv icon

45988

 
回答済み(13件)
  • good icon

    役に立った:79

  • pv icon

    PV:45988

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー