さすがに無理があったって英語でなんて言うの?
こじつけのような発言をしてしまったあと、「さっきの僕の発言にはさすがに無理があった」と反省を込めて言いたい場合です。
回答
-
My opinion was too harsh.
-
I kinda know the excuse I made was somewhat unreasonable.
-
I made rather a clumsy excuse.
「発言」というのを、どう表現するかによって単語が変わってきます。
提案: suggestion
意見: opinion
言い訳: excuse
プレゼン: presentation
声明: statement
スピーチ: speech
too harsh: 言葉を荒く言い過ぎ
somewhat unreasonable: いくぶん理にかなっていない
clumsy: 下手な・まずい
これらの適切だと思われる言葉を、英訳例1~3番に入れてみます。
例)
英訳例1番と3番を足します: My opinion was too clumsy.
英訳例2番目の言葉を入れ替え: I kinda know the speech I made was too harsh.
これらを組み合わせて、状況に応じた「さすがに無理があった」ニュアンスを表現してみるとよいかと思います。
お役にたてば幸いです☆
回答
-
I guess I went a little overboard with what I said just now.
-
I realize I overreacted in my previous statement.
-
Pardon me for being irrational with my previous comments.
「go overboard」の文字道理の意味は「船から海に落ちる」と言う意味ですが、発言や反応の話しでは「やりすぎる・言いすぎる」と言う意味となります。「be irrational」と「overreact」と同じよな意味です。
「Pardon me」は「Forgive me」(許してください)とほぼ同じ意味なんですが、「Forgive me」のほうが後悔の感じが強調されています。本気で謝りたいですが謝ることは大変に深刻ではない場合には「Pardon me」と言っても大丈夫です。