信じていた価値観と異なる価値観に出会い、困惑したときの状況を言いたいです。
[A] made me question my values
→[A] を経験して自分の価値観に疑問を持った
「価値観を揺さぶる」→「価値観に疑問を持つ」と解釈して訳しました。
「question」は「疑問を持つ」という意味の動詞です。
「価値観」は values と表現してみました。
「make someone + 動詞の原形」は「人に~させる」という意味になります。
例)
It made me question my values.
〔Creativity: Conversations with 28 who Excel より〕
→自分の価値観に疑問を持ちました
It really made me question my values
〔Jefferson Alumni Bulletin-Volume 58, Number 3, Fall 2009 より〕
→本当に自分の価値観に疑問を持ちました
参考になるといいです
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「価値観が揺さぶられる」という意味合いを持つ英語表現はいくつかありますが、具体的な状況をふまえると、"My values were challenged by ~" というフレーズが適切でしょう。 直訳すれば、「~によって私の価値観は挑戦された」となります。
ここでの "challenged" は、「挑戦する」という意味ではなく、「疑問を投げかける、試す」という意味合いで用いられています。価値観が激しく動かされる、あるいは揺さぶられるという状況を表現したい場合、この表現が使えるでしょう。
また、 "values" を使って「価値観」を表現することも可能です。私たちが日々基準にしている価値観や信念を表す際によく使われる単語です。