あるテレビ番組を偶然見て興味を持ち、それがきっかけで色々とyoutubeで探して見ました、と伝えたいのです。
「偶然テレビで見た」の「偶然」は"randomly"とか"by chance"をよく言います!"randomly"のほうが少し砕けた感じがします!
日本人の英語学者がよく困る"saw"と"watched"の使い分けについて、この文章を見るとクリアに分かるかと思います! 普段はテレビを見る時に、"watch"を使いますが、偶然テレビで見た時は”see"を使います。なぜかというと”watch”には意図があって見ようとするという意味合いがあります!ですので、偶然テレビで見たところは"saw"と言いますが、逆に文章の後ろの「Youtubeで探してみた」というところは"watched"と言います!
回答したアンカーのサイト
SNSリンク
I happened to see it on TV, so I looked it up on YouTube and watched several episodes.
「たまたまテレビで見かけたので、YouTubeで検索していくつかのエピソードを見た」
happened to 〜 というと「たまたま〜した」というニュアンスになります。
look up on 〜 =「〜で検索する」
最初がseeで、次はwatchなのは、watchの方がしっかり注目して見た感じがあるからです。
どちらを使っても間違いだと言われることはないと思いますが。
episodesにしたのは、そのTV番組の過去の放送回を見たという意味で使っていますが、ただ関連動画を見たのであれば、videosでいいと思います。