○に行くには○駅で乗り換えして○行きの電車に乗ると行けるって英語でなんて言うの?
○○駅まで行くにはどうしたらいいでしょうか?などと聞かれた際に答える言い方
回答
-
Please change at Y station and take a train for Z. X is three stops away.
便宜上、3つの駅に名前をつけました。
「Xに行くにはY駅で乗り換えてZ行きの電車に乗ると行ける」
としましょう。
「Yで乗り換える」は change at Y と動詞は change を使います。
「Z行きの」は for Z、あるいは bound for Z です。
「電車に乗る」は乗降の動作ではなく「使う」の意味なので take です。
「Xに行くには」は To go to X でもいいですが、回答ではもう少し親切に、乗り換えてからいくつ目の駅かを教える形にしました。
X is three stops away. は「X駅は3つ目です」という意味です。
回答
-
You can get to 目的地 by changing to the train for どこ行き at 乗り換えをする駅。
-
If you change trains at 乗り換えをする駅 and get on the train bound for どこ行き, it will stop at 目的地。
パターン①
You can get to 目的地 by changing to the train for どこ行き at 乗り換えをする駅。
例:You can get to Shibuya by changing to the train for Shinagawa at Shinjuku station.
→ 渋谷駅まで行くには新宿駅で品川行の電車に乗り換えれば行けます。
パターン②
If you change trains at 乗り換えをする駅 and get on the train bound for どこ行き, it will stop at 目的地。
例:If you change trains at Shinjuku and get on the train bound for Shinagawa, it will stop at Shibuya station.
→ 新宿駅で品川行の電車に乗り換えれば渋谷駅に止まります。