digital tools の活用法について講師の先生と話していて、私は学校の教師なのでデジタル教科書など使っていて、digital tools に恩恵を受けている、と言いたかったけど何と言えば良いのでしょうか。
「恩恵」という言葉を英訳すると「benefit」という言葉になります。「恩恵を受ける」という表現を英語で表すと「benefit from ~」、「get benefits from ~」、または「receive benefits from ~」という表現を使っても良いと考えました。「digital tools」を入れるとこの三つの文章を使っても良いと考えました:
「You will benefit from the digital tools.」
「You will get benefits from the digital tools.」
「You will receive benefits from the digital tools.」
「恩恵をうける」が英語で「Get benefit from」と言います。
例文:
私は学校の教師なのでデジタル教科書など使っていて、digital tools に恩恵を受けている ー I'm a school teacher and I get a lot of benefit out of digital tools such as digital textbooks.
私たちは自然から多くの恩恵を受けている ー We get a lot of benefit from nature / We benefit a lot from nature.
恩恵などに浴する ー To enjoy the benefits of something
私たちはその恩恵を受けられる ー We can benefit from that.
参考になれば嬉しいです。
「恩恵」は英語で benefit と言います。また「恩恵を受ける」という意味の動詞でもあります。
したがって gain benefit from ~ で「〜の恩恵を受ける」という意味になります。
I gain benefit from digital tools in teaching.
私は指導する中でデジタルツールの恩恵を受けている。
また享受するという意味の enjoy を使っても表現できます。
We enjoy the benefits of high technology in daily life.
私たちは日常生活の中で先進技術の恩恵を受けている。
特定な恩恵を述べるなら、表現のあとで入れましょう。
例文: I get a lot of benefits from digital tools.
または I benefit a lot from digital tools.
恩恵は最初に入れたら言い方がかわります。
例文: Digital tools provide a lot of benefits.
この言い方は主に仕事について話に使います。