安心したって英語でなんて言うの?
安堵したりホッとしたりした気持ちを表す表現です。
「よかった!」というような意味で使いたいです。
回答
-
(1)What a relief!
-
(2)I'm relieved.
★ 訳
(1)「ホッとした!」
(2)「安心しました、ホッとしました」
★ 解説
(1)もうホントに安心した!という感じで言うときの表現です。
文の種類としては感嘆文と言われます。(2)で使っている動詞 relieve(リリーヴ)の名詞形です。
(2)動詞 relieve の受動態が形容詞化したもので、「ホッとした、安心した」という意味です。
I'm relieved. や I feel relieved. のように使うことがよくあります。
ご参考になりましたでしょうか。
回答
-
I'm relieved.
-
Oh! Thank goodness!
I'm relieved.
訳: 安心したよ。ホッとしたよ。
例: I'm relieved that I could find my wallet in the car.
訳: 車の中から私の財布が見つかってホッとしたよ。
Oh! Thank goodness!
訳:ああ!よかった!
"Oh" =ああ!おお!
Thank goodness=よかった! 安堵した気持ちや、感謝の気持ちを表す表現です。
例:Oh! Thank goodness! My wallet was in the car!
訳: ああ!よかった!車に財布あったよ!
と言う感じで、"Thank goodness!" はより感情がこもった表現のように思います。
<ボキャブラリー>
relieved = 安心した
thank goodness = よかった
お役に立てれば幸いです!
回答
-
That's such a relief! / I am so relieved.
-
That's a breather.
I was relieved to hear that.
それを聞いてホッとしました。
Finally, with a sense of relief, he went back to his chamber.
彼はやっと安心して部屋に戻りました。
Relieveは解放する意味でも使えます。
You'll be relieved at six o'clock.
あなたたちを6時に解放されます。
This relieved us of part of our luggage.
これにより、荷物の一部が解放されました。