また会いたいけどいつ会えるかわからないとき。
(1) 英訳例の直訳は
「私があなたに会うときに会いましょう」ですが、ご質問者様が言われている意味ズバリそのものかと思います。
友人との会話などで聞かれることがある表現です。
(2) 意味は「またね」といったところですが、具体的にいつ会うつもりなのかなどが決まっていなくても使えます。
以上、ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
最初の例はほぼ直訳ですがよく聞く定番の表現の一つでもありますね。
「また会いましょう!」という訳になりますが、〝いつ” と具体的に表現していないので、「次にあうときにまた会いましょう」というようなニュアンスとして十分使える表現ですね。
同じような意味で二個目の例もまた自然な言い方になります。あえて違いを挙げるならば、〝soon” (すぐに)、と付け加えているだけに、”そんな遠い先ではない”、“できることならまた会いたいという気持ちもってます”、という良いニュアンスが入るかも。
最後は、”sometimes”、つまり、〝またその時がくれば” という意味合いの単語をつけて、”いつかすぐにはわからないけど、” というようなニュアンス。ほんの若干ですが、二個目よりは消極的な表現になるかもしれませんが、いずれも英語は発音と表情でニュアンスがまた変わります。 大きなスマイルで元気よく、明るく言えばどれもマイナスな意味にはなりませんので、あとは好みとスタイルでその都度変えて色々試してみて下さい。
ご参考まで~♪
回答したアンカーのサイト
H.K. English
See you when I see youが一番しっくりきます。
余談ですが、以前同級生の一人に”それ使うのお前だけだよ”って言われた事がありますが映画やドラマでも使われますし、念の為に英語を教えているインターの先輩に確認したところ”普通に使うよ”って言われましたし、同じく英語を教えているインターの友達も使っているので個人差があるかもしれません。因みに最初に使わないと言った同級生は全米1位のビジネススクールを卒業して大手外資系証券会社に勤めています。私が言いたいのは英語の言い回しは沢山あるので多数に使われる表現が少数に使われる表現なのか判断する必要があります。
See you next timeは”次回会おうね”なのでシンプルでよいと思います。
もし回答者さんが、その人にまた会いたいと思っているならこう言うといいと思います。
"I will see you soon"、直訳すると「またすぐ会うつもり/会うでしょう」になりますが友達同士でバイバイするときに私はよく使っています。
「いつ会えるかどうか分からないけど、会いたいね!」と言う時は、会えるかどうかという事よりも自分の気持ちを伝える事が英語のコミュニケーションでは大切になってくると思います。
言われた方も、「また会いたいって思ってくれてるんだ」と良い気分になりますしね!